お知らせ(16/47)

【雑誌掲載】「GISELe11月号」に弊社代表平島のコメントを掲載いただきました

News
2022.10.04

「GISELe 11月号」にて弊社代表平島のコメントを掲載いただきました

2022年9月28日発売の、主婦の友社「GISELe 11月号」にて、
「靴下を長く愛用するため洗濯・ケア方法」について、
弊社代表・平島のコメントを掲載いただきました。

GISELe公式サイトはこちら → https://giseleweb.com/

白ソックスを長く愛用するためのお洗濯方法

どうしても汚れが目立ちがちな白ソックス。
キレイに長くご愛用頂くためには、Rinenna#2でのつけ置き洗いがおすすめです。

靴下の汚れの中には、砂や泥など、Rinennaが働き掛けない汚れも混在しています。
特に泥・砂は細かい粒子なので、いきなり水洗いをしてしまうと汚れが繊維の中に入り込んでしまい、落とすのが難くなってしまいます。

そのため、あらかじめ泥・砂などをはたいた上で、洗剤を溶かしたつけ置き液でつけ置くことが大切です。

簡単3ステップ!Rinenna#2を使った靴下の洗い方

[1]40~45℃のお湯 2Lに、Rinenna#2をスプーン2/3杯入れ、つけ置き液を作る。

[2]靴下を入れ、30~40分ほどつけ置きをする。

[1]つけ置き液ごと、洗濯機に投入し、お持ちの洗濯洗剤を入れ、洗濯機にかける。

Rinenna#2をお持ちでない場合は、酸素系漂白剤でもつけ置きが可能です。
(ただし、酸素系漂白剤でつけ置きをすると、靴下のゴム部分や繊維が傷みやすくなり、穴あきの原因となる可能性があります。)

せっかく靴下をキレイに洗っても、靴の中が汚れていると汚れ・ニオイがすぐに戻ってしまうので、
靴下を汚さないためには、靴の中を清潔にすることも大切です!
靴も靴下も、つけ置き洗いで簡単に清潔な状態を保ちたいですね♪

■スニーカーの洗い方を動画でもご紹介しています!

特集「お知らせ」

2023.06.02
2023.05.19
2023.05.09
2023.04.30
2023.04.12
2023.03.29
2023.02.28
2023.02.23
2023.01.13
2023.01.11
2022.12.15
2022.12.13
2022.11.25
2022.11.08
2022.11.01
2022.10.04
2022.09.05
2022.08.06
2022.08.05
2022.08.04
2022.07.04
2022.06.27
2022.06.10
2022.06.10
2022.06.01
2022.04.27
2022.04.15
2022.03.17
2022.03.10
2022.03.04
2022.02.25
2021.12.23
2021.12.22
2021.11.23
2021.11.19
2021.02.20
2021.01.12
2020.12.28
2020.10.31
2020.02.10
2020.02.09
2020.01.21
2019.11.01
2018.11.07
2018.08.11
2018.07.27
2018.07.09