お洗濯のキホン(16/16)
旅行中でも衣類を清潔に!旅先での簡単お洗濯法
コンテンツ
長期の旅行や家族旅行などでは、荷物も多くなるし、使用した下着などを長い日数そのままにしておくのも気が引けたり、さらに旅行から帰ってきてから出てくる洗濯物の山に頭を悩ませることありますよね。
宿泊先で洗濯ができればこの悩みも解決できますが、ランドリーサービスは仕上がりはいいのですがその分値段が高かったりするので、できれば自分で洗いたいものです。
この記事では、旅行先のホテルなどで簡単に効率よく衣類を洗濯する方法をご紹介します。
これを知れば、かさばる衣類も必要最小限で済むので、身軽に旅行に行くことができますね。
滞在先での手洗いに向いている衣類とは
旅行中に洗濯するものしないものを考えながらパッキングすることは、荷物を少なくするためのとても大事な作業です。毎日着るものでも洗濯ができれば日数分持っていく必要はありません。
滞在先で手洗いするのに向いている衣類は、下着や靴下、薄手のTシャツなどがオススメです。逆にジーンズや厚手のパーカー、セーターなど乾きづらい衣類は、旅行先での手洗いには向いていません。
旅先でできる簡単手洗い方法
滞在先での手洗いに必要なものや、手洗いするときのちょっとしたポイントをご紹介します。正しいやり方を知っていれば簡単に洗うことができ、短い時間で乾かすことができます。
手洗いに必要なもの
- 小分けになった洗濯洗剤
- ジップロックやビニール袋など
- 洗濯ロープ
- ピンチハンガー
小分けになった洗濯洗剤
ホテルの固形石鹸やシャンプーを洗濯洗剤として代用する方もいるかと思いますが、洗い上りがよくないため、旅行中に洗濯をすると決めているのなら、洗濯洗剤を準備するようにしましょう。
普段お使いの洗剤を容器に入れ替えて持っていくのもいいのですが、液体洗剤だと液漏れの心配もあるので、なるべく1回分ずつ小分けになっている粉末洗剤がオススメです。
Rinenna#1のトライアルセットは小分けになっているので持ち運びにも便利です!
トライアル2個パック
ジップロックやビニール袋など
海外のホテルのシンクは栓がない場合もあるので、ジップロックやビニール袋を持参しましょう。
最近では国内外問わず買い物の際、袋がもらえなかったり有料だったりするので、あらかじめ洗濯用に袋を用意しておくと安心です。
洗濯ロープ
ホテルの浴室に洗濯ロープがあることも多いですが、乾燥対策などで部屋に干したい場合は洗濯ロープを活用しましょう。
ピンチハンガー
ホテルに備え付けのハンガーもあるのですが、ハンガーが取り外しできない場合や、靴下などの小さい衣類をまとめて干すことにも使えるので、コンパクトなものでいいのでピンチハンガーがあると便利です。
衣類の手洗い方法
Step. 1洗浄液を作る
シンクまたは袋に40℃くらいのお湯を入れ、洗濯1回分の量の洗剤を入れてよく混ぜて溶かします。
Step. 2洗濯物を入れる
洗濯物を洗浄液に入れ、衣類を優しく押してもみ洗いします。

Rinenna#1はもみ洗い不要
Rinenna#1の洗剤を使用すれば、もみ洗いは必要ありません!洗浄液に洗濯物をいれてつけ置きするだけで汚れが落ちます。
Step. 3水を入れ替えてすすぐ
洗い終えたら水を入れ替え、衣類を優しく押してすすぎます。何度か繰り返し、水がキレイになるまですすぎましょう。
Step. 4バスタオルを使ってしっかり水気をきる
軽く握って水気を切り、バスタオルの上に衣類を置いて、端からくるくると巻いて脱水をします。衣類をねじって絞ってしまうと、生地が傷んだり、型崩れしてしまうのでやめましょう。
しっかりとバスタオルで脱水することで、衣類が乾くのにかかる時間が変わってきますよ!
Step. 5洗濯ロープを使って干す
洗濯物は湿気の多いバスルームより寝室など部屋に干すことがオススメです。部屋に干すことで、乾燥対策にもなります。
椅子やカーテンレールに干してしまうと、乾きが悪く部屋干し臭の原因となってしまうため、洗濯ロープなどを利用して干しましょう。
エアコンをつけているときは、風の通り道に干すと乾きやすくなります。
面倒だなと思われがちな旅行先での衣類の手洗いですが、慣れてしまえば簡単です!お風呂に入るついでなどに少しの時間で衣類をキレイにできます。
旅行から帰ってからたくさんの洗濯物の山に悩まされないよう、効率よくお洗濯をして、楽しい旅行にしてくださいね!
【Rinennaシリーズ】
▼つけ置き洗いに定評。もみ洗いは一切不要!
・つけおきメインの洗濯用洗剤Rinenna#1 1.0kg
▼加齢臭を落とす洗剤
・くさいニオイをごっそり落とす洗剤Rinenna#2 WhiteMusk
▼つらい生理痛を少しでも和らげるために。ベビー用コットン×安心の日本製 布ナプキン
・Rinennaのつけごこちのいい布ナプキン
▼おむつはずれをスムーズに。漏れにくくて使いやすい赤ちゃんとママに優しい布おむつ
・ワンサイズ布おむつカバー
【メディア紹介】
・VERY web
VERYライター高橋志津奈さんのブログで愛用品としてrinennaが紹介