みんなの声(33/56)
汚れがごっそり ビフォーアフター 【カーテン編】
コンテンツ
こんにちは、洗濯洗剤Rinennaです。
皆さま、カーテンを最後にお洗濯したのはいつですか?
カーテンは、目に見える汚れ以外にも、埃や花粉などが付着しています。
Rinennaの洗濯洗剤で簡単に、定期的にお手入れして清潔に保ちませんか?
今回は、そんなカーテンをRinennaで洗濯された@maachi.k.k_home 様,@naocan_4kids 様からいただいた声をご紹介します。
家事の面倒な手間を省きたい方へ
Before|つけ置きした水が濁るほどの汚れ
@maachi.k.k_home様ご投稿
とにかく家事において面倒なことは省きたい。やりたくない。
そんなズボラな私にピッタリな洗剤を @rinennanewyork 様から試させて頂きました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
こちら「つけ置き→洗濯機にかけるだけ」で頑固な汚れが取れる優れもの。
「もみ洗い・こすり洗いの時間なんてない!」という忙しい女性にピッタリ。
汚れに触らなくて綺麗になるなんて、ただただ楽させてもらってありがとう!ですよね。
こちら「人の体から出る汚れ」に強いそうで
︎︎︎︎︎︎☑︎赤ちゃんのうんち・おしっこ
︎︎︎︎☑︎経血・おりもの
︎︎︎︎︎︎☑︎ミルクしみ・食べこぼし
の汚れをつけ置くだけでごっそり落としてくれるそうです。
子供が赤ちゃんの時に知りたかったー(*ノω<*)
布オムツ・布ナプキンを使っている方、お子さんがトイレトレーニング中のご家庭にはピッタリの洗剤ですよね。
お子さんが嘔吐下痢や感染症などの病気の時、もみ洗いせずその汚れが落とせるというのも感染を防ぐ意味でもとても役に立つと思います。
上記にあげた種類の汚れ物が今のわが家にはなかったので、今回は
・カーテン
・トートバッグ(持ち手の手垢の汚れが気になる)
・ママバッグ(バッグ底の汚れが気になる)
・スニーカー(写真撮り忘れた。。。)
をつけ置き→洗濯機洗いしてみました。
After|つけ置き後洗濯機に放り込むだけでスッキリ綺麗に
放置して最後に洗濯機で放り込むだけでスッキリ!綺麗になりました。
カーテンなんて洗濯機から出してそのままカーテンレールにまた取り付けて乾かしただけ 笑
子供が小学生になったら上履きもこれでつけるだけ洗濯したいなぁ。
パッケージも可愛くて、お値段も自分で買うには高価な印象だったので出産祝いや結婚祝いなどの贈り物にしたり。
あとは子供が布オムツやトイレトレ中の子育て頑張っている友達なんかにちょっとでも楽が出来るようプレゼントしてあげたいな~なんて思いました。
*
*
@maachi.k.k_home 様ご投稿(Instagramより)
*
*
*
買い替えを考える前に試してほしい
Before|諦めて見てみぬふりをしていた汚れ
@naocan_4kids様ご投稿
今回、リネンナで洋服、カーテン、
ぬいぐるみを洗ってみました。
リネンナはタンパク質汚れに特化した
つけ置きメインの洗濯洗剤。
After|思い出の詰まった物を大切に使い続けられるようになった
しつこく染みついたミルクの黄ばみ、
手あかのついたカーテン、
くたびれたぬいぐるみが
すっきりと綺麗に洗い上がりました!
家事育児に追われる中
本当はもみ洗いをしたほうがいいけど、
今は時間がなくて無理…
ということありませんか?
汚れは時間が経つと落ちにくくなるので
困っていました。
(半ば諦めて見てみぬふり)
リネンナはつけ置きで済むので簡単。
とても助かりました。
きれいになった洋服、カーテン、
ぬいぐるみを見て、
それぞれのものを選んで買った日のことを
思い出しました。
汚れが目立ってくると、
『そろそろ買い替えかな?』
と思ってしまうのですが、
ものを大切に使い続けることを
気づかせてもらいました。
ありがとうございます。
そしてうちは4兄弟なので、
末っ子はおさがりばかり。
『おさがりでごめんね』
と思うこともありましたが、
おさがりを使うことへの
気持ちも軽くなりました。
出産の準備や、
衣替えのときにも活躍する洗濯洗剤です。
.
. —追記—
赤ちゃんの水通し(はじめて着る服のノリ落とし、ホルムアルデヒド対策)では、
新品の場合は洗剤不要かなと思っています。
その場合、手洗い洗濯機で洗うのですが、
洗う場所の衛生には気をつけてください。
洗濯槽の汚れが気になる場合は、
リネンナ(洗濯槽の汚れも落とせます)や
洗濯槽クリーナーを使って洗っておくと
安心です。
赤ちゃんにおさがりの服を着せるために
リネンナを使う場合、
すすぎ洗いをしっかりとするようにしてください。
生まれてくる赤ちゃんの肌は繊細です。
その繊細さも幅があり、生まれてくるまで分かりません。
リネンナは赤ちゃんの洋服もあらえますが、
最初はすすぎ洗いに気をつけてください(2度目)。 妊婦さんはカーテン洗いは注意してください。
ご家族に頼んだり、
産後の落ち着いたときでも良いと思います。
安全が一番大切です。
*
*
@naocan_4kids 様ご投稿(Instagramより)
*
*
*
●カーテンのお洗濯方法はこちらからどうぞ▶ホコリやヤニ汚れをごっそりとるカーテンの洗い方| お洗濯 の基本を学ぶVol.11
●YouTubeでは、動画でお洗濯方法をご紹介しています!
こちらからどうぞ▶Rinenna公式チャンネル