リネンナの商品(1/12)
Rinenna洗剤の選び方|汚れ別・用途別に洗濯洗剤を選ぼう
コンテンツ
リネンナ洗剤には、#1、#2、#ZEROの3種類の洗濯洗剤と洗濯槽クリーナーがあります。
それぞれ、得意とする汚れの種類やご使用いただける生地や繊維の種類、用途に違いがありますので、リネンナ洗剤をお求めの際には、是非参考になさってください。
Rinenna#1とRinennna#2
#1と#2は、どちらも「身体からでる汚れ」にフォーカスして作られたつけおき専用の洗濯洗剤です。
洗濯洗剤リネンナのはじまりRinenna #1は、赤ちゃんの布おむつにつくうんち汚れを、揉んだり擦ったりという手間をかけずに、スッキリと落とすことを目的に開発しました。
その後、「Yシャツの黒ずみや、年齢臭が気になる」という大人汚れに対する悩みが多いことがわかり、大人衣類向けにRinenna #2が誕生しました。
#1も#2も、汚れや臭いの元となる原因物質を衣類からしっかり取り除くことを目的に、洗浄成分を厳選し、ブレンドしています。
お湯でつけおきすることで効果を最大限に発揮します。
注意!アルカリ性の洗濯洗剤
汚れ落ちを追求しているため、#1と#2はアルカリ性の洗濯洗剤です。
アルカリ性に調整することで、タンパク質汚れを溶かし出し高い洗浄力を叶えています。
ですが、注意していただきたいのは
アルカリ性に弱い繊維があるということです。
タンパク質を溶かしてしまうため、ウールやシルク、カシミヤなど動物性繊維を使用した衣類にはご使用いただけません。
Rinenna#1とRinenna#2の違い①:香り
Rinenna#1と#2は洗浄力に差はありませんが、大きな特徴の違いが2つあります。
その1つが香りの違いです。
#1は赤ちゃんから大人まで幅広い年齢層の衣類にご使用いただくことを前提に、マンダリンシトラスの清涼感のある香りに仕上げています。
一方#2は、Yシャツ等の大人衣類向けに開発した洗濯洗剤ですので、大人っぽく清潔感のあるホワイトムスクの香りです。
また、衣類に強く香りを残さないように香り成分を調整しているのも、洗濯洗剤リネンナの特徴です。
Rinenna#1とRinenna#2の違い②:蛍光剤配合の有無
2つめの違いが、蛍光剤配合についてです。
紫外線の力を利用して、白い色をより白く(青白く) 見せる効果がある蛍光剤を、大人衣類向けのRinenna#2に配合しています。Yシャツや白い運動着、上履きなど白冴えさせて見せたい衣類には、Rinenna#2がおすすめです。
一方のRinenna#1には蛍光剤を配合していません。淡い色目の赤ちゃん衣類や生成色の衣類にはRinenna#1のご使用をおすすめします。

蛍光剤について
蛍光剤は紫外線を青白い可視色に変換するため、白いものを白冴えして見せる効果があります。紫外線が届かない屋内では可視色に変化はありません。また、色柄物の衣類の場合、紫外線の下では色褪せしたように見えたり、生成り色の風合いが損なわれたように見える場合があります。蛍光剤は効果が持続しやすい成分です。既に他社製品で蛍光剤配合の洗濯洗剤を使用されたことのある衣類は、蛍光剤成分が衣類に残っている場合があります。
RINENNA Pro #ZERO
衣類の着脱時にうっかりつけてしまうメイク汚れにフォーカスした、シミ抜き剤です。
メイク汚れの油分に作用する洗浄成分を超高濃度に配合しているため、洗濯前にご使用いただくことで、汚れを分解しやすくする前処理剤です。
成分を中性に設計しているため、ウールやシルク、カシミヤなどの動物性繊維を使用した衣類にもご使用いただけます。

#ZEROを効果的にご使用いただくために
汚れを放置すると生地や汚れが変質する場合がありますので、汚れがついたらすぐ#ZEROで処理することをおすすめします。#ZEROをつける前に水洗いをしてしまうと効果を発揮できません。また、既にお洗濯等をしたことのある汚れは、#ZEROが作用する油分を既に失い、色素汚れになっている場合がありますので#ZEROが効かない場合があります。
洗濯槽クリーナー Rinenna#3 TUB CLEANER
洗濯した衣類から嫌な臭いがすると悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
毎日使っている洗濯機でも、湿気のこもりやすい洗濯槽の裏側には、あっという間にカビがビッシリ…。
衣類の生乾き臭が気になり出したら、それは既にレッドカードが出ている状態です。洗濯洗剤を変える前にまず洗濯槽のお手入れを。
丁寧にお手入れをしていても、どうしても湿気や石鹸カスがたまってしまう場所なので、月に1度は洗濯槽クリーナーのご使用をおすすめします。

Rinenna#1、#2を初めてご使用いただく前に
リネンナの洗濯洗剤をお使いになったことがない洗濯機には、まず #3で洗濯槽洗浄することを強くおすすめします。カビが生えてしまった洗濯機に#1や#2を使うと、洗浄成分の効果で洗濯槽裏のカビや雑菌を剥がし落としてしまい、衣類にカビ汚れが付着してしまう場合があります。
あなたが落としたい汚れはどんな汚れ?
カラダから出る汚れを落としたい|汗ジミ・血液(鼻血/経血)・うんち・黄ばみ・黒ずみ・ミルクじみ
リネンナが最も得意とする身体からでる汚れには、Rinenna#1を溶かした約40℃の洗浄液でつけおきをします。つけおき後、洗浄液ごと洗濯機へ入れて普段通り洗濯機を回します。
ベビー衣類や色柄物にも安心してお使いいただけます。
つけおきメインの洗濯用洗剤Rinenna#1
Rinenna#1 1.0kg
Yシャツのニオイ(加齢臭・脇汗臭)と襟袖汚れを落としたい
汚れや臭いはRinenna #1でもすっきり落とすことができますが、Yシャツや枕カバーなど、より清潔感のある洗い上がりを求めるなら、白を際立たせる効果があるRinenna #2がおすすめです。
加齢臭/くさいニオイを落とす洗剤Rinenna#2 White Musk
Rinenna#2 White Musk
メイク汚れを落としたい|ファンデーション・口紅・日焼け止め
メイクのポイント汚れや、メイク用品のお手入れには#ZEROを使います。
汚れに直接ZEROを塗布して洗濯ネットに入れてから、普段通り洗濯機で洗濯をします。
RINENNA Pro 0 #ZERO・100g
洗濯したてなのになぜかニオイがする
洗濯したての衣類や、洗濯機の中からイヤな臭いがしたら、洗濯槽裏で雑菌やカビが大繁殖している合図です。
リネンナの洗濯洗剤で洗濯をする前にまず、#3 TUB CLEANERで洗濯槽のお手入れを。
洗濯槽クリーナー Rinenna#3 TUB CLEANER 4袋セット
Rinenna#3 TUB CLEANER 4袋セット
食べこぼし・飲みこぼしを落としたい|ミートソース・醤油・カレー・ワインなど
油分が少ない色素汚れには、Rinenna#1または#2でのつけおき洗いがおすすめです。
汚れが激しい場合は、約40℃のお湯にRinenna洗剤を溶かした洗浄液に3分程度衣類を浸けた後、軽く脱水してからもう一度新しいRinennaの洗浄液に1時間程度つけおきをします。
特別価格 Rinenna #1 / #2 セット
Rinenna #1 / #2 セット
油ジミを落としたい|自転車のオイル・食用油(バター・オリーブオイル・ごま油など)
油由来のポイント汚れには#ZEROがおすすめです。汚れたらすぐ、汚れにしっかり#ZEROを塗布してから洗濯機でいつも通り洗濯をします。
1度で落ちない場合は繰り返し処理をします。
RINENNA Pro 0 #ZERO・100g
【SNS】
▼Rinenna公式LINEからお得なクーポンや最新情報をお送りします!
▼Instagram
@rinennanewyork
▼もみ洗い不要であなたが得られるものとは?