連載漫画(4/6)

お気に入りニットの悲劇【リネンナさん家のお洗濯】vol.3

Column
2021.10.19

こんにちは。リネンナ編集部です。
「リネンナさん家のお洗濯」では、みなさまからのお洗濯にまつわるエピソードを元に4コマ漫画を制作。解決法や改善の工夫も合わせてお伝えしていきます。
時に目頭を押さえたくなるような失敗も、明日もご機嫌にお洗濯するために、みんなで笑って洗濯水と一緒に水に流してしまいましょう。

緊急救助!縮んだニットを元に戻す方法

あらららら〜〜〜っ!やってくれましたね〜。
ウールやカシミヤなど動物性繊維の衣類をうっかり他の洗濯物と一緒に洗ってしまったという失敗はよくある話です。
普段家事をしない人が張り切ると、こんな残念な事が起こりがちですよね。ありがたいんだけど…ありがたいんですけどぉっ。って感じです。怒るに怒れないのがまた辛い。

ところで、ウールなどのニットを普段通りに洗濯すると縮んでしまうのは何故でしょうか?

ウール等の動物性繊維の表面はウロコ状になっていて、ちょうど人の髪の毛と同じキューティクルで覆われている状態です。水に濡れると水分を発散させるために、このキューティクルが開いてしまうんです。この状態の時に摩擦等が加わると、キューティクル同士が絡み合い、繊維がギュギュッと目詰まりしてしまうのです。

髪の毛を石鹸やボディソープで洗ってしまい、ゴワゴワ・ギシギシになってしまったことありませんか?縮んだニットはちょうどそんな状態。シャンプーだとそんなことありませんよね。ウールなども同じで、おしゃれ着洗いなどの専用洗剤を使ってあげないと、石鹸で洗った髪の毛のように傷んでしまいますので気をつけてくださいね。また、柔軟剤はヘアコンディショナーと同じ役割なので、是非使ってくださいね。

さて、縮んでしまったニット。処分する前に以下の方法で復活するか是非一度お試しください。

1バケツに30℃のお湯を入れる

2柔軟剤を溶かす

ウールなどデリケート衣類用の柔軟剤をお湯に溶かします。

3お湯の中でニットを伸ばしながらほぐす

縮んだ衣類を柔軟剤を溶かしたお湯の中でやさしくひっぱりながら形を整えます。

430分つけおきする

5平らなところで陰干し

ゆすいで軽く絞ったら、バスタオルに挟んで脱水。型崩れを防ぐためにハンガーに干すのはNGです。平干しする際に下にバスタオルを敷いておくと、乾燥する時の収縮を防ぎます。

縮んだニットを見つけたら、一度試してみてくださいね。
これからニット衣類が活躍する季節。くれぐれも洗濯方法には要注意です。

「#私のお洗濯の失敗談やお悩み」エピソード大募集!&応募者全員に公式SHOPで使えるスペシャルクーポンプレゼント♪

リネンナではユーザーのみなさんからのお洗濯にまつわる失敗談やお悩みエピソードを大募集します!
「洗濯表示見ないで洗濯したら縮んじゃった」
「色物の色が白シャツに移っちゃった!」
「こぼした牛乳の臭い、洗っても洗っても取れない…!」
「これ、洗っていいの!?」
などなど、お洗濯の日常で起こった失敗談やお悩みのエピソードを、漫画にします!

応募してくださったみなさんに、Rinennaの公式SHOPで使える「500円クーポン」をもれなくプレゼントします。ぜひご応募ください。

【応募方法】

エピソードのご応募の際は、下記の3つの方法からいずれかを選んでいただき、文頭や件名に必ず「#私のお洗濯失敗談」と書いてご応募ください。

1.メールで info@heulie.com 宛に応募する。
2.LINEのRinenna公式アカウントをフォローいただき、アカウント宛にメッセージ機能を使ってエピソードを送ってください。
3.インスタグラムのRinenna公式アカウントをフォローしていただき、アカウント宛にDMでエピソードを送ってください。

ご応募お待ちしています!

リネンナさん家のお洗濯について