お洗濯応用編(9/14)
ふきんは つけ置き洗い と煮洗いがオススメ| お洗濯 の基本を学ぶ
コンテンツ
実はキッチンの主役と言っても過言ではない ふきん 。
食器洗いを拭くだけではなく、キッチンカウンターに ふきん を敷いたら水切りカゴの代わりになり、キッチンがスッキリするし、
水洗いしたお野菜などを軽く拭くのもオススメです。
また、台拭きとしても ふきん を使えばキッチンペーパーを使うよりエコにもなります。
(衛生上のことを考えて、使う場所を決めておくとよいですね!)
そんな ふきん だからこそ綺麗に洗いたいですよね。清潔が一番!
普段は ふきん も つけ置き洗い がオススメ。たまには煮洗いするのもオススメです。
ふきん の煮洗い方法
●洗剤は標準使用濃度の2倍にして、洗剤液を作ってください。
目安としては水2リットルに対して3g程度(ティースプーン1杯程度)が適当です。
●洗剤液を煮立て、ふきんを煮洗いします。温度は80℃〜100℃、できればホーローの鍋がオススメです。
ふきん がかぶるくらいの洗剤液が必要です。
●菜箸などで上下を返したり時々かき混ぜてください。10分ぐらい煮ると汚れが落ちます。
煮洗いはヤケドに気をつけてくださいね!
ふきんの つけ置き洗い 方法
つけ置き洗い といえばRinenna。
40℃のお湯を使うと効果的です。 つけ置き の目安は30〜60分。
色落ちしないところもRinennaのオススメポイントの一つ。
ふきんのニオイが気になる方はRinenna#2をオススメします。
また、Rinennaではオムニウッティバケツも好評発売中。
お得なセットもあるので是非!
→Rinenna#1
→Rinenna#2
→オムニウッティバケツ
→Rinenna#1+オムニウッティSET
→Rinenna#2+オムニウッティSET
天日干しで ふきん を乾かしましょう
洗ったらよくすすぎ、かたく絞ってから四辺をピンと伸ばして天日干ししてください。
ふきん の日光消毒もできます。完全に乾かしてください。
いつも家族の”食”を作るキッチンは清潔に保ちたいですよね。
つけ置き洗い と煮洗いでふきんをきれいに洗いましょう♩
【Rinennaシリーズ】
▼つけ置き洗い に定評。もみ洗いは一切不要!
・つけおきメインの洗濯用洗剤Rinenna#1 1.0kg
▼加齢臭を落とす洗剤
・くさいニオイをごっそり落とす洗剤Rinenna#2 WhiteMusk
▼つらい生理痛を少しでも和らげるために。ベビー用コットン×安心の日本製 布ナプキン
・Rinennaのつけごこちのいい布ナプキン
▼インフルエンザの除菌にも!
・植物100%くさいニオイがごっそり落ちるペット用消臭スプレー
【メディア紹介】
・VERY web
VERYライター高橋志津奈さんのブログで愛用品としてrinennaが紹介