お洗濯アイテム(6/7)
洗濯ネット の上手な使い方 | お洗濯 の基本を学ぶVol.23
コンテンツ
お洗濯の必需品といえば洗濯洗剤と 洗濯ネット !
洗濯ネットは使っているものの、なんとなく 洗濯ネット に入れて使っている方も多いのではないでしょうか?
洗濯ネット は洗濯機のパルセーターから衣類を守り、他の洗濯物と絡むのを防ぎ、毛羽立ちを抑えるなど、いいことずくめ.
色々な種類があるので洗うものによって上手に使い分けてくださいね。
網目が細かい 洗濯ネット
手洗い表示のあるものや、デリケートなランジェリーなどは網目の細かい 洗濯ネット を使ってください。洗濯機の水流が直接当たらないので優しく洗えます。
網目が大きい 洗濯ネット
一番使える 洗濯ネット です。シャツやパンツなど何でも使えます。小さいのから大きいものまで使えるように大中小の3種類あると便利です。
ラウンドタイプの洗濯ネット
ネット自体が丸いので洗濯機の中でスムーズに回転し、他の洗濯物と絡みにくくムラなく洗えます。小物などを洗うときにオススメです。
厚手の 洗濯ネット
ネットが数枚重なって1枚になっている厚手の 洗濯ネット は水流の影響を和らげ衣類を動かさずにつけおき洗いをしたいドライマーク衣類を洗うときにオススメです。
洗濯ネット を丸めて衣類ごと固定するゴムなどが付いているものや、洗ったらそのまま干せるハンガーなどが付いているものもあります。
洗濯ネット 使いの小ワザ
シャツやブラウスは畳んで入れると型崩れしません。ボタンも全部かけたほうが◎です。
プリントものは裏返して入れると色褪せを防げます。
また、デリケートなインナーやブラウスなどは手洗い指定ではなくても、 洗濯ネット に入れてお洗濯するのがおすすめです。
・VERY web
VERYライター高橋志津奈さんのブログで愛用品としてrinennaが紹介
・LEE
Rinennaの布ナプキンを「これなら使い続けたい!」と紹介
・Felice
香りのプロがRinenna#2を取材!実際に使ってみた感想と利用者の口コミをまとめて頂きました
・araou
「洗濯」にスポットを当てたライフスタイルメディアの編集部がRinenna#2の感想をレポート
【SNS】
▼LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40rinenna
▼Instagram
https://www.instagram.com/rinennanewyork/
▼Facebook
https://www.facebook.com/Rinenna/