便利で機能的な紙おむつが多くある今、少し手間がかかるけれど、布おむつを使ってほしい理由があります。
赤ちゃんが排泄の不快を感じることで、おむつ替えというスキンシップの時間が増え、スムーズなおむつはずれにつながり、トイレトレーニングの負担も抑えることに。
また、布おむつに使用している原材料は環境に負荷をかけにくく、使い捨てずくり返し使えるため、サスティナブルな暮らしに寄り添います。
Rinenna#1は、布おむつのために開発した洗濯洗剤です。
赤ちゃんのお世話をする人が求める「清潔な洗いあがり」を知っているからこそ、とことん洗浄力にこだわりました。
そして、布おむつ育児の大変さを知っているからこそ、手間をかけない『つけ置き洗い』できちんと汚れを落とす洗剤に仕上げました。
Rinenna#1は布おむつ育児の強いミカタになります。
新生児からおむつはずれの年齢まで、買い替えの必要がないRinennaBabyのおむつカバー。赤ちゃんの成長に合わせてサイズ調整ができるのでサイズは1つだけ。ユニセックスで上品なカラー展開なので、兄姉から弟妹へと長くお使いいただけます。
Rinennaの布おむつカバーなら、好きなカラーを選ぶだけ。サイズ確認の必要はありません。Rinennaの布おむつはもちろん、他メーカー品にもお使いいただけます。
布おむつには「輪おむつ」と「成型おむつ」の2種類があります。
輪おむつは、長い晒布を赤ちゃんの身体に合わせて折りたたんで使える昔ながらの布おむつ。成型おむつは、コンパクトな作りで洗濯をしても型崩れしにくく、畳む手間もかかりません。
Rinennaの成型おむつは、輪おむつと同じ「サイズ交換の必要がない」画期的な布おむつ。輪おむつと成型おむつの良いとこどりをしたオリジナルの設計です。
布おむつ育児で高いハードルになるのが「洗濯」。
排泄物を吸い込んだ布おむつは、清潔に保つことがとても重要です。また、お世話をする人のためにも、汚れた布おむつにはできるだけ触れないということも忘れてはいけません。
Rinenna#1は、頑固な汚れもゴシゴシもみ洗いをせず、つけ置きだけでごっそりと落とします。洗い上がりはもちろん、洗濯工程もとても衛生的。赤ちゃんにもお世話をする人にも優しい洗剤です。
新生児からお使いいただけるRinennaBabyの成型おむつは日本製。選びぬいたベビーコットンと職人の丁寧な縫製で、デリケートな赤ちゃん肌を優しく包みます。
こだわりの布おむつは「つけ心地」だけでなく、汚れ落ちまで変える独自の織り生地と縫製方法で「使い心地」の良さも叶えました。
おむつはずれがスムーズになる、ゴミを出さず環境に負担をかけない、赤ちゃんとのスキンシップが増える…さまざまなメリットがある布おむつ育児を「洗濯」のストレスであきらめてしまわないで。
そんな想いで開発した洗濯洗剤Rinenna#1が洗濯の負担をうんと軽減。「気楽に続けられること」を意識したトータルプロダクトで布おむつ育児をサポートします。
RinennaBabyは、それぞれの暮らしに合わせて布おむつを取り入れることをおすすめしています。
布おむつオンリー、週末だけ、保育園の時だけ、など使うシチュエーションが変われば必要な枚数も変わります。
Rinennaではそれぞれのシチュエーションに合わせて「ちょうどいい」アイテムをまとめたセット商品を多数展開。「ためしてみたい」という気持ちにもお応えします。
3人目を出産するにあたり、再度布オムツに挑戦したくこちらの店舗で購入しました。(上2人の時は、生後2か月になる手前で布オムツ中断・・挫折。漏れるのに耐えられず)
3人目だし、あまり紙おむつにお金もかけられないし、、と思って、張り切ってスタートしたのですが、うん!ここのオムツカバー&成型オムツは漏れにくいですね!まだ漏れたことがないです。赤ちゃんもオムツがとても肌触りがいいみたいで、替えるととても良い顔をします。
「3人ママ:30代」
2人目は布おむつ育児と決めていたので、こちらのセットを購入!
まだ産まれてないのでオムツカバーは使用していないのですが、1歳半の長男はトレーニングパンツ(暴れん坊なので、履くタイプのパンツが必須で。笑)の下にこちらの成型オムツを入れ込んで日中過ごしています。肌触りも良く、オムツかぶれがなくなりました(^^)
布おむつ面倒かな~と思っていましたが、子供も気持ちよさそうだし、おむつを替えるたびに私も嬉しいです(^^)
いい買い物ができました!友達にもおすすめしたいです。
「年子ママ:20代」
布おむつブランドを立ち上げたきっかけは、創業者 平島利恵が第一子育児休暇中に経験した、首都圏での東日本大震災の被災体験でした。
災害下で紙おむつを入手することが困難な状況になり、ドラッグストアで仕方なく手にした布おむつ。この出会いが育児の価値観を大きく変えました。
それまで"あたりまえ"だと思っていた大量の紙おむつのゴミがなくなり、こまめなおむつ替えをくり返すうち、おむつ替えは少し面倒な作業から赤ちゃんとのスキンシップの時間に。
ですが、使い続けるうち"洗濯機で絡まる""汚れが落ちにくい""可愛くない"などの不満も感じるように。
それらを解消できれば、"布おむつ育児はもっと楽しくなる"。その期待が、オリジナル布おむつを開発する原動力になりました。
布おむつ専門店を立ち上げ後も、布おむつ育児の課題に向き合い、洗濯洗剤の開発へとつながりました。
赤ちゃんはもちろん、お世話をする人も"心地よく""快適"でいてほしい。
それがRinennaBabyの願いです。
おむつはすべて日本製でございます。
サイズの調整の目安はスナップボタンを留め、指一本はいるか入らないかくらいが丁度良いサイズ調整となります。
おむつですので、下着よりは密着度がある分、どうしても蒸れやすくなってしまいます。Rinennaのおむつカバーはポリエステルの防水布ですが、透湿性防水布を使用しておりますので、比較的蒸れにくい仕様でございます。
ゆるゆるうんちの場合は、輪おむつの土手をつくっておむつをたたむともれ防止になります。漏れにくいおむつの畳み方はこちらをご参考になさってください▼
生後1ヶ月になる前から日中だけ布おむつしていますが、ズボラでも続いています!現在3か月児。汚れてもゴミになったりコストがかさんだりしないので、罪悪感なくどんどん取り替えられてベビーも気持ちよさそうです♪
環境にもベビーにも優しくて自己肯定感も爆上がりなので楽しく育児できてます!この布おむつに出会えてよかった!
「初めてのママ:30代」