Column

紙おむつも一緒に洗濯してしまった!そんな時の対処法

紙おむつも一緒に洗濯してしまった!そんな時の対処法

こんにちは。リネンナ編集部です。 リネンナのコラム記事に新シリーズ「リネンナさん家のお洗濯」がスタートします。 「リネンナさん家のお洗濯」では、みなさまからのお洗濯にまつわるエピソードを元に4コマ漫画を制作。 解決法や改善の工夫も合わせてお伝えしていきます。 時に目頭を押さえたくなるような失敗も、明日もご機嫌にお洗濯するために、 みんなで笑って洗濯水と一緒に水に流してしまいましょう。 【これで解決!】紙おむつも一緒に洗濯してしまった!そんな時の対処法 赤ちゃんと暮らすご家庭あるあるですね〜。 紙おむつを洗濯機で回してしまうと、おむつの中のポリマーが洗濯機の中の水を大量に吸収してパンパンに膨れ上がります。 稼働中の洗濯機の中は、グルグル水流で衣類同士を擦れ合わせたり、ドラムの中で叩き落としたり…。 紙おむつもそんな仕打ちを経るうちに、 繊維が破れて穴が空き、水を吸ってゼリー状になった無数のポリマー達が、洗濯槽の水流の中へと解き放たれてしまうのです。(泣) 洗濯機の中がそんな事になっているとはつゆ知らず、ご機嫌に洗濯機のフタを開けた時の無念さときたら…。 さっ、気を取り直して。 洗濯物が紙おむつのポリマーまみれになってしまったら、ずばり2度洗いすればOK! ですが、ちょっとした工夫や注意が必要になりますので手順をご紹介しますね。 新聞紙を床に敷いてから洗濯物全て出す 洗濯物を出す時に、洗濯物についたポリマーが落ちるので新聞紙を敷いておくと後の掃除が楽になります。 新聞紙の上で洗濯物をパタパタふってポリマーを落とす ポリマーは乾燥してしまえばサラサラとした小さな粒になりますので、ここでは大まかに取り除くだけで問題ありません。洋服の裏側にも付着していますので裏返してはたくのも忘れずに。 洗濯機の中や排水管からポリマーを取り除く 水を含むとゼリー状に膨れるポリマー。洗濯槽や排水管に大量に残っていると故障の原因になりますので、しっかりと取り除いてくださいね。糸くずネットの中のポリマーも捨てておきましょう。 洗濯物を洗濯機へ入れ水だけですすぐ ここでは洗剤を使う必要はありません。縦型洗濯機の場合は、途中で洗濯槽内に浮かんでいるポリマーを取り除くと再付着率を下げることができますよ。 外でしっかり乾かす ポリマーは乾燥すれば小さなサラサラとした粒になるので、干している間に落ちることも。室内干しの場合は新聞紙を床に敷いておくのが◎。 乾燥機にかけるとポリマーが溶けてしまうのでNGです。 取り込む時に洗濯物をたたいてポリマーを落とす 完全に乾くと落としやすいので、取り込む時に念入りにはたいてくださいね。 いかがですか?工程に分けると少し大変そうに見えますが、要するに「ポリマーを叩いて落として、もう一度水ですすいでよく乾かす!」というだけのことです。...

紙おむつも一緒に洗濯してしまった!そんな時の対処法

こんにちは。リネンナ編集部です。 リネンナのコラム記事に新シリーズ「リネンナさん家のお洗濯」がスタートします。 「リネンナさん家のお洗濯」では、みなさまからのお洗濯にまつわるエピソードを元に4コマ漫画を制作。 解決法や改善の工夫も合わせてお伝えしていきます。 時に目頭を押さえたくなるような失敗も、明日もご機嫌にお洗濯するために、 みんなで笑って洗濯水と一緒に水に流してしまいましょう。 【これで解決!】紙おむつも一緒に洗濯してしまった!そんな時の対処法 赤ちゃんと暮らすご家庭あるあるですね〜。 紙おむつを洗濯機で回してしまうと、おむつの中のポリマーが洗濯機の中の水を大量に吸収してパンパンに膨れ上がります。 稼働中の洗濯機の中は、グルグル水流で衣類同士を擦れ合わせたり、ドラムの中で叩き落としたり…。 紙おむつもそんな仕打ちを経るうちに、 繊維が破れて穴が空き、水を吸ってゼリー状になった無数のポリマー達が、洗濯槽の水流の中へと解き放たれてしまうのです。(泣) 洗濯機の中がそんな事になっているとはつゆ知らず、ご機嫌に洗濯機のフタを開けた時の無念さときたら…。 さっ、気を取り直して。 洗濯物が紙おむつのポリマーまみれになってしまったら、ずばり2度洗いすればOK! ですが、ちょっとした工夫や注意が必要になりますので手順をご紹介しますね。 新聞紙を床に敷いてから洗濯物全て出す 洗濯物を出す時に、洗濯物についたポリマーが落ちるので新聞紙を敷いておくと後の掃除が楽になります。 新聞紙の上で洗濯物をパタパタふってポリマーを落とす ポリマーは乾燥してしまえばサラサラとした小さな粒になりますので、ここでは大まかに取り除くだけで問題ありません。洋服の裏側にも付着していますので裏返してはたくのも忘れずに。 洗濯機の中や排水管からポリマーを取り除く 水を含むとゼリー状に膨れるポリマー。洗濯槽や排水管に大量に残っていると故障の原因になりますので、しっかりと取り除いてくださいね。糸くずネットの中のポリマーも捨てておきましょう。 洗濯物を洗濯機へ入れ水だけですすぐ ここでは洗剤を使う必要はありません。縦型洗濯機の場合は、途中で洗濯槽内に浮かんでいるポリマーを取り除くと再付着率を下げることができますよ。 外でしっかり乾かす ポリマーは乾燥すれば小さなサラサラとした粒になるので、干している間に落ちることも。室内干しの場合は新聞紙を床に敷いておくのが◎。 乾燥機にかけるとポリマーが溶けてしまうのでNGです。 取り込む時に洗濯物をたたいてポリマーを落とす 完全に乾くと落としやすいので、取り込む時に念入りにはたいてくださいね。 いかがですか?工程に分けると少し大変そうに見えますが、要するに「ポリマーを叩いて落として、もう一度水ですすいでよく乾かす!」というだけのことです。...

子育て中のママ必見「よだれジミ 」や「ミルクの吐き戻し汚れ」の洗い方| お洗濯 の基本を学ぶ

子育て中のママ必見「よだれジミ 」や「ミルクの吐き戻し汚れ」の洗い方| お洗濯 の基本を学ぶ

赤ちゃんは母乳やミルクを吐き戻したり、よだれが出たりするので、衣類を頻繁に汚しますよね。 洗濯してもなかなか落ちないので、汚れたまま使っていたり、汚れがひどくなると捨ててしまう事も。 そこで今回は、赤ちゃんとの生活で切り離せない「吐き戻し汚れ」「よだれ汚れ」の基本的な洗い方をご紹介します。 ベビー服やスタイの黄色いシミの正体は? 赤ちゃん特有の汚れである吐き戻し汚れやよだれ汚れがついた跡が、黄色いシミになるのはなぜでしょうか? その正体は、母乳やミルクに含まれているタンパク質や炭水化物、脂質なのです。 タンパク質は時間が経つと固まり、脂質は酸化によって黄色に変色するという性質を持っています。そのため、ベビー服やスタイ についた赤ちゃんの吐き戻した母乳やミルク、よだれは、しっかり洗い落とさないと固く黄色いシミとなってしまうのです。 赤ちゃんのミルクや母乳の吐き戻し汚れ・よだれジミの洗濯方法 黄色いシミになってしまったベビー服やスタイを綺麗にしようとなると、とても手間がかかります。ましてや、赤ちゃんのお世話をしているのだから 、シミ抜きに時間をかけていられませんよね。ここでは、シミになってしまう前に、ベビー服やスタイの汚れをきちんと落としきることで、 面倒なシミ抜きを回避する方法をご紹介します。 母乳・ミルクを吐き戻したらまずは水洗いをする 母乳やミルクに含まれるタンパク質は、時間が立つと固まる性質があります。また、50度ほどで固まるという性質も持ち合わせています。 赤ちゃんが吐き戻したら、できるだけすぐに水洗いをして汚れを落としておきましょう。 マイルドに洗い上げるセスキ炭酸ソーダで予洗い 吐き戻し汚れを水洗いした後は、洗濯機へ入れる前にセスキ炭酸ソーダでつけおき洗いをしたあとにもみ洗いで予洗いを。ただし、洗浄力が強いわ けではないので、染みついた頑固な汚れは落としきれないという弱点もあります。 ミルクや母乳の吐き戻しの汚れを落とす手順 洗剤を溶かす 2Lの水に対し小さじ2杯程度のセスキ炭酸ソーダを入れて溶かす つけ置きをする 3時間ほどつけおきした後に軽くもみ洗い すすいで洗濯機へ 綺麗な水ですすいだら洗濯機へ入れて洗濯 「よだれジミ」や「ミルクの吐き戻し汚れ」シミになってしまったら、漂白剤で変色した色素を落とす しっかり洗濯したつもりでも、時間が経って黄色いシミが浮き出てしまったということもあると思います。そんな時は、酸素系漂白剤を使 って変色した色素を落とすという手も。セスキ炭酸ソーダよりも酸素系漂白剤のほうがアルカリ度が高く汚れ落ちも◎。普段使っている洗剤と合わせて洗濯機で 使うことで、より高い洗浄効果が期待できます。頑固なシミは、洗濯機に入れる前につけ置きをするのがおすすめです。ただし、漂白剤は汚れを浮かして落とすというより、汚れを壊 すイメージです。衣類についた汚れと共に繊維も壊してしまう作用があるので、頻繁に漂白剤を使用すると繊維が傷んだり、薄くなったり、穴あきの要因となります。...

子育て中のママ必見「よだれジミ 」や「ミルクの吐き戻し汚れ」の洗い方| お洗濯 の基本を学ぶ

赤ちゃんは母乳やミルクを吐き戻したり、よだれが出たりするので、衣類を頻繁に汚しますよね。 洗濯してもなかなか落ちないので、汚れたまま使っていたり、汚れがひどくなると捨ててしまう事も。 そこで今回は、赤ちゃんとの生活で切り離せない「吐き戻し汚れ」「よだれ汚れ」の基本的な洗い方をご紹介します。 ベビー服やスタイの黄色いシミの正体は? 赤ちゃん特有の汚れである吐き戻し汚れやよだれ汚れがついた跡が、黄色いシミになるのはなぜでしょうか? その正体は、母乳やミルクに含まれているタンパク質や炭水化物、脂質なのです。 タンパク質は時間が経つと固まり、脂質は酸化によって黄色に変色するという性質を持っています。そのため、ベビー服やスタイ についた赤ちゃんの吐き戻した母乳やミルク、よだれは、しっかり洗い落とさないと固く黄色いシミとなってしまうのです。 赤ちゃんのミルクや母乳の吐き戻し汚れ・よだれジミの洗濯方法 黄色いシミになってしまったベビー服やスタイを綺麗にしようとなると、とても手間がかかります。ましてや、赤ちゃんのお世話をしているのだから 、シミ抜きに時間をかけていられませんよね。ここでは、シミになってしまう前に、ベビー服やスタイの汚れをきちんと落としきることで、 面倒なシミ抜きを回避する方法をご紹介します。 母乳・ミルクを吐き戻したらまずは水洗いをする 母乳やミルクに含まれるタンパク質は、時間が立つと固まる性質があります。また、50度ほどで固まるという性質も持ち合わせています。 赤ちゃんが吐き戻したら、できるだけすぐに水洗いをして汚れを落としておきましょう。 マイルドに洗い上げるセスキ炭酸ソーダで予洗い 吐き戻し汚れを水洗いした後は、洗濯機へ入れる前にセスキ炭酸ソーダでつけおき洗いをしたあとにもみ洗いで予洗いを。ただし、洗浄力が強いわ けではないので、染みついた頑固な汚れは落としきれないという弱点もあります。 ミルクや母乳の吐き戻しの汚れを落とす手順 洗剤を溶かす 2Lの水に対し小さじ2杯程度のセスキ炭酸ソーダを入れて溶かす つけ置きをする 3時間ほどつけおきした後に軽くもみ洗い すすいで洗濯機へ 綺麗な水ですすいだら洗濯機へ入れて洗濯 「よだれジミ」や「ミルクの吐き戻し汚れ」シミになってしまったら、漂白剤で変色した色素を落とす しっかり洗濯したつもりでも、時間が経って黄色いシミが浮き出てしまったということもあると思います。そんな時は、酸素系漂白剤を使 って変色した色素を落とすという手も。セスキ炭酸ソーダよりも酸素系漂白剤のほうがアルカリ度が高く汚れ落ちも◎。普段使っている洗剤と合わせて洗濯機で 使うことで、より高い洗浄効果が期待できます。頑固なシミは、洗濯機に入れる前につけ置きをするのがおすすめです。ただし、漂白剤は汚れを浮かして落とすというより、汚れを壊 すイメージです。衣類についた汚れと共に繊維も壊してしまう作用があるので、頻繁に漂白剤を使用すると繊維が傷んだり、薄くなったり、穴あきの要因となります。...

Rinenna Babyのはじまりについて

Rinenna Babyのはじまりについて

今日は、布おむつブランド【Rinenna Baby】を立ち上げたきっかけについてお話しさせていただきたいと思います。 私は第1子を出産するまで、俗に言う「バリキャリ」路線を歩んできました。結婚前は結婚後の生活や人生について全く想像がつかない状態。長男を出産後の産休・育休中は完全 にワンオペ育児。子育てをしながらの今後の自分のキャリアについても正解を見つけ出せないまま日々を過ごしていました。 そんなワンオペ育児真っ只中の2011年3月11日、 あの震災が起こりました。 憶えている方も多いと思いますが、震災後、スーパーやベビー用品売り場から紙オムツなどの製品が姿を消した時期がありました。一人での子育て でただでさえ不安な中、外出もままならず、震災後の生活は本当に手探りでした。 それでも赤ちゃんは当然のことながら、毎日うんちやおしっこをしますし、トイレで用を足せる ような月齢でもありません。なんとか赤ちゃんにとって快適な環境を作るべく、手を伸ばしたのが「布おむつ」だったのです。 当時の私にとって「布おむつ」とは、ナチュラ ル派志向の人や子育てにある一定の理念を持つ人が使うもの、というイメージで、超合理主義の私とは相入れないものだと思い込んでいました。 ところが・・・ 良かった。 使えば使うほど、布おむつの利点がはっきりとしてきたのです。 非日常が訪れた時に気づいた、布おむつの利点。 布おむつが活躍するのはなんといっても災害や今回のコロナ禍で起こった外出自粛など、非日常が訪れた時だと思います。そのような時は流通がストップしてしまったり、 買い占めが起こったり、お店自体が閉まってしまったり…。紙オムツを入手する事が困難になりがちです。 布おむつが家にあれば、紙オムツが手に入らなくても「水」さ え通っていれば、赤ちゃんにとって快適な環境を作ってあげる事ができるのです。 さらに、紙オムツの場合、どうしても汚物がついたままゴミを捨てる事になりますが、災 害時はゴミ収集さえままなりません。布おむつの場合、汚物も水に流してしまいますので衛生的でもあるのです。 先の震災時には、布おむつにチャレンジした事で、紙 オムツを入手できるか出来ないかという不安からも解放され、余計な買いだめをする事もなく過ごす事ができました。 ないなら私が作る! ところが、その布おむつ生活が文句なしに快適なものだったわけではありません。 当時流通していた布おむつの、形やサイズ展開、デザインなど私には不満が多々ありました。 「赤ちゃんのおむつのS・M・Lサイズってうちの子はどのサイズなの?」「輪オムツは洗濯の時、絡んで途中で止まる!(ピピピという洗濯機の警告音でせっかく寝かしつけた赤ちゃ んが起きてしまうし)」「どうしてこんなに漏れるの??」などなど。 「なんとかならないかなぁ…」というモヤモヤした気持ちと同時に、まだバリキャリ路線だった時代に、オフィスに...

Rinenna Babyのはじまりについて

今日は、布おむつブランド【Rinenna Baby】を立ち上げたきっかけについてお話しさせていただきたいと思います。 私は第1子を出産するまで、俗に言う「バリキャリ」路線を歩んできました。結婚前は結婚後の生活や人生について全く想像がつかない状態。長男を出産後の産休・育休中は完全 にワンオペ育児。子育てをしながらの今後の自分のキャリアについても正解を見つけ出せないまま日々を過ごしていました。 そんなワンオペ育児真っ只中の2011年3月11日、 あの震災が起こりました。 憶えている方も多いと思いますが、震災後、スーパーやベビー用品売り場から紙オムツなどの製品が姿を消した時期がありました。一人での子育て でただでさえ不安な中、外出もままならず、震災後の生活は本当に手探りでした。 それでも赤ちゃんは当然のことながら、毎日うんちやおしっこをしますし、トイレで用を足せる ような月齢でもありません。なんとか赤ちゃんにとって快適な環境を作るべく、手を伸ばしたのが「布おむつ」だったのです。 当時の私にとって「布おむつ」とは、ナチュラ ル派志向の人や子育てにある一定の理念を持つ人が使うもの、というイメージで、超合理主義の私とは相入れないものだと思い込んでいました。 ところが・・・ 良かった。 使えば使うほど、布おむつの利点がはっきりとしてきたのです。 非日常が訪れた時に気づいた、布おむつの利点。 布おむつが活躍するのはなんといっても災害や今回のコロナ禍で起こった外出自粛など、非日常が訪れた時だと思います。そのような時は流通がストップしてしまったり、 買い占めが起こったり、お店自体が閉まってしまったり…。紙オムツを入手する事が困難になりがちです。 布おむつが家にあれば、紙オムツが手に入らなくても「水」さ え通っていれば、赤ちゃんにとって快適な環境を作ってあげる事ができるのです。 さらに、紙オムツの場合、どうしても汚物がついたままゴミを捨てる事になりますが、災 害時はゴミ収集さえままなりません。布おむつの場合、汚物も水に流してしまいますので衛生的でもあるのです。 先の震災時には、布おむつにチャレンジした事で、紙 オムツを入手できるか出来ないかという不安からも解放され、余計な買いだめをする事もなく過ごす事ができました。 ないなら私が作る! ところが、その布おむつ生活が文句なしに快適なものだったわけではありません。 当時流通していた布おむつの、形やサイズ展開、デザインなど私には不満が多々ありました。 「赤ちゃんのおむつのS・M・Lサイズってうちの子はどのサイズなの?」「輪オムツは洗濯の時、絡んで途中で止まる!(ピピピという洗濯機の警告音でせっかく寝かしつけた赤ちゃ んが起きてしまうし)」「どうしてこんなに漏れるの??」などなど。 「なんとかならないかなぁ…」というモヤモヤした気持ちと同時に、まだバリキャリ路線だった時代に、オフィスに...

洗濯物の生乾き&嫌な臭い対策はコレ!洗濯研究家が部屋干しの早く乾かすコツを徹底解説!

洗濯物の生乾き&嫌な臭い対策はコレ!洗濯研究家が部屋干しの早く乾かすコツを徹底解説!

雨の日や梅雨時期は、普段は外干しをするお家でも「部屋干し」の機会が増えますね。部屋干しの悩みとして多いのが「嫌な臭い」。 洗濯物がなかなか乾かず生乾きになってしまったり、乾いたと思ったら部屋干し臭が気になってしまう…なんて経験はありませんか?今回は、 そんな部屋干しの嫌な臭いを解決する方法を、洗濯研究家の平島利恵がご紹介します。 洗濯物の部屋干し臭、生乾きの臭いの原因・対策は? 洗濯物の部屋干し臭の原因は?どうして臭うの? 部屋干しで乾かした洋服を着たらイヤな臭いがする… なんてことありませんか?この嫌な臭い、実は『洗濯物に残った雑菌』の仕業なんです。 雑菌なんて聞くと、「洗濯したばかりなのに、どこで付くの?」と思ってしまいますが、普段から衣類には実に様々な汚れや雑菌が付着しています。 この雑菌を洗濯機だけできれいに取り除くのは、難しいんです。 生乾き臭の原因・雑菌の好物は湿気 それにしても、洗濯方法は同じなのに、外干しすると臭わなくて、部屋干しの時だけ臭うのは、どうしてなのでしょう?その理由は、 雑菌は「湿気」が大好物!ということ。例えば、スポーツをして汗をかいた時、まっさらなTシャツが汗で濡れてもその時は何も臭いません。 でも、そのTシャツを汗で湿った状態のまま通気性の悪いカバンの中に何日も入れていたら…。はい。ご想像通りの鼻をつくあの臭いが発生しています。 (この臭いを知っている自分が怖い...)そうなんです。雑菌は、「原因物質」と「湿気」の両方がそろった環境で、大繁殖した結果があの臭いだった んです。 部屋干しで湿った状態が長く続くと、乾くまでの間に洗濯物に残った菌が増殖してしまい、独特の部屋干し臭を発生させるのです。 日光には殺菌効果も また、晴れた日の外干しには、早く乾かす事ともう一つ、雑菌を繁殖させない理由があります。それは、日光には殺菌消毒作用があるという事。 お日様は洗濯物に残った菌を死滅させてくれているんですね。 臭いを防ぐ方法1:洗濯物の部屋干の生乾き臭を防ぐ、お洗濯方法とは とはいえ、お天気や生活スタイルによっては、外干しができない事もありますよね。部屋干しのあの嫌な臭いを発生させないためには、原因となる菌を増殖させないことが一番大切です。 まずは、洗濯でその原因菌をしっかり取り除きましょう。 チェックリスト 雑菌を残さない洗濯方法 洗濯前に菌を増やさせない 洗濯機に詰め込みすぎない アルカリ性の洗剤や重層を使う お湯(熱湯)を使う すすぎの回数を増やす 洗濯が終わったらすぐに取り出す 洗濯槽を清潔に保つ それぞれについて、以下で詳しく説明します。...

洗濯物の生乾き&嫌な臭い対策はコレ!洗濯研究家が部屋干しの早く乾かすコツを徹底解説!

雨の日や梅雨時期は、普段は外干しをするお家でも「部屋干し」の機会が増えますね。部屋干しの悩みとして多いのが「嫌な臭い」。 洗濯物がなかなか乾かず生乾きになってしまったり、乾いたと思ったら部屋干し臭が気になってしまう…なんて経験はありませんか?今回は、 そんな部屋干しの嫌な臭いを解決する方法を、洗濯研究家の平島利恵がご紹介します。 洗濯物の部屋干し臭、生乾きの臭いの原因・対策は? 洗濯物の部屋干し臭の原因は?どうして臭うの? 部屋干しで乾かした洋服を着たらイヤな臭いがする… なんてことありませんか?この嫌な臭い、実は『洗濯物に残った雑菌』の仕業なんです。 雑菌なんて聞くと、「洗濯したばかりなのに、どこで付くの?」と思ってしまいますが、普段から衣類には実に様々な汚れや雑菌が付着しています。 この雑菌を洗濯機だけできれいに取り除くのは、難しいんです。 生乾き臭の原因・雑菌の好物は湿気 それにしても、洗濯方法は同じなのに、外干しすると臭わなくて、部屋干しの時だけ臭うのは、どうしてなのでしょう?その理由は、 雑菌は「湿気」が大好物!ということ。例えば、スポーツをして汗をかいた時、まっさらなTシャツが汗で濡れてもその時は何も臭いません。 でも、そのTシャツを汗で湿った状態のまま通気性の悪いカバンの中に何日も入れていたら…。はい。ご想像通りの鼻をつくあの臭いが発生しています。 (この臭いを知っている自分が怖い...)そうなんです。雑菌は、「原因物質」と「湿気」の両方がそろった環境で、大繁殖した結果があの臭いだった んです。 部屋干しで湿った状態が長く続くと、乾くまでの間に洗濯物に残った菌が増殖してしまい、独特の部屋干し臭を発生させるのです。 日光には殺菌効果も また、晴れた日の外干しには、早く乾かす事ともう一つ、雑菌を繁殖させない理由があります。それは、日光には殺菌消毒作用があるという事。 お日様は洗濯物に残った菌を死滅させてくれているんですね。 臭いを防ぐ方法1:洗濯物の部屋干の生乾き臭を防ぐ、お洗濯方法とは とはいえ、お天気や生活スタイルによっては、外干しができない事もありますよね。部屋干しのあの嫌な臭いを発生させないためには、原因となる菌を増殖させないことが一番大切です。 まずは、洗濯でその原因菌をしっかり取り除きましょう。 チェックリスト 雑菌を残さない洗濯方法 洗濯前に菌を増やさせない 洗濯機に詰め込みすぎない アルカリ性の洗剤や重層を使う お湯(熱湯)を使う すすぎの回数を増やす 洗濯が終わったらすぐに取り出す 洗濯槽を清潔に保つ それぞれについて、以下で詳しく説明します。...

【ふっかふか】を復活! タオルの洗い方 と乾かし方

【ふっかふか】を復活! タオルの洗い方 と乾かし方

毎日家族みんなが使うタオル。 やっぱりタオルはふっかふかの方が気持ちがいいですよね。 でも洗濯をしているうちに、ゴワゴワしてしまいませんか? 今回は、ゴ ワゴワの原因と、ふわふわに戻すお洗濯方法をお伝えします。 ポイントはパイル立たせることです。 ふわふわ復活! タオルの洗い方と乾かし方 一般的にタオルに使われるパイル生地は、糸がループ状になっていています。 このパイルが立っている状態だと、タオルがふわふわした肌ざわりになります。 タオルがごわごわになる原因 ■洗濯物の詰め込みすぎ・水量不足 水量が足りないと、他の衣類やタオルとの摩擦が起き、パイルを傷つけてしまいます。 そのためタオルは、十分な水量で洗濯をするのが理想的です。 ■洗剤の残り すすぎが不十分だと、洗濯をするたびに洗剤のすすぎ残しがパイルの隙間に蓄積し、パイルが立つのを邪魔してしまいます。 ■天日干しのしすぎ 長時間天日干しをすると、タオルが乾燥しすぎて生地が硬くなり、紫外線の影響でタオルの生地が傷んでしまいます。 ニオイ予防のためには、短時間で乾かせる天日 干しは有効ですが、乾いたら早めに取り込むことが大切です。 どうしても長時間干さなくてはいけない時は、陰干しがおすすめです。 ふわふわが復活するお洗濯術 1:十分な水量でよく洗い、よくすすぐ たっぷりの水で洗うことで、ふわふわ感を出すパイルがしっかりと洗われ、良い状態となります。 洗濯をする際は、洗濯機の8分目を目安に、詰め込みすぎに 注意しましょう。 洗濯物の量が多い時には、高水位でお洗濯するのもおすすめです。 また、汚れと洗剤をしっかりすすぐため、「すすぎ1回でOK」とい う洗剤をお使いの場合でも、必ず すすぎは2回以上行ってください。...

【ふっかふか】を復活! タオルの洗い方 と乾かし方

毎日家族みんなが使うタオル。 やっぱりタオルはふっかふかの方が気持ちがいいですよね。 でも洗濯をしているうちに、ゴワゴワしてしまいませんか? 今回は、ゴ ワゴワの原因と、ふわふわに戻すお洗濯方法をお伝えします。 ポイントはパイル立たせることです。 ふわふわ復活! タオルの洗い方と乾かし方 一般的にタオルに使われるパイル生地は、糸がループ状になっていています。 このパイルが立っている状態だと、タオルがふわふわした肌ざわりになります。 タオルがごわごわになる原因 ■洗濯物の詰め込みすぎ・水量不足 水量が足りないと、他の衣類やタオルとの摩擦が起き、パイルを傷つけてしまいます。 そのためタオルは、十分な水量で洗濯をするのが理想的です。 ■洗剤の残り すすぎが不十分だと、洗濯をするたびに洗剤のすすぎ残しがパイルの隙間に蓄積し、パイルが立つのを邪魔してしまいます。 ■天日干しのしすぎ 長時間天日干しをすると、タオルが乾燥しすぎて生地が硬くなり、紫外線の影響でタオルの生地が傷んでしまいます。 ニオイ予防のためには、短時間で乾かせる天日 干しは有効ですが、乾いたら早めに取り込むことが大切です。 どうしても長時間干さなくてはいけない時は、陰干しがおすすめです。 ふわふわが復活するお洗濯術 1:十分な水量でよく洗い、よくすすぐ たっぷりの水で洗うことで、ふわふわ感を出すパイルがしっかりと洗われ、良い状態となります。 洗濯をする際は、洗濯機の8分目を目安に、詰め込みすぎに 注意しましょう。 洗濯物の量が多い時には、高水位でお洗濯するのもおすすめです。 また、汚れと洗剤をしっかりすすぐため、「すすぎ1回でOK」とい う洗剤をお使いの場合でも、必ず すすぎは2回以上行ってください。...

しつこい頑固な靴下汚れの落とし方・自宅のつけ置きだけで驚きの白さに!

しつこい頑固な靴下汚れの落とし方・自宅のつけ置きだけで驚きの白さに!

こんにちは、土や砂のひどい汚れが落としきれなくて底の部分にシミが残ってしまった靴下はありませんか? ちゃんとお洗濯しているはずなのに、どんどん黒ずんでくる靴下。 仕方ないと諦めないでください。黒ずみが気になる靴下を白く蘇らせるRinenna#1を使ったお洗濯方法と、お客様のビフォーアフターをご紹介します。 どろんこの白い靴下がつけおきだけで白さ復活 Before|靴を脱いだままのエンドレス滑り台でどろんこソックス完成 この日は幼稚園指定の白ソックスの日にも関わらず、降園後の公園でお友達と皆でなぜか靴を脱いで滑り台エンドレス…で大盛り上がりの巻き。笑 どろんこ白ソックスのできあがり‼︎ After|お湯に洗剤を入れるだけ。もみ洗い一切なし! どれどれ〜と40度のお湯にRinennaを溶かし、ただそのまま投入! もみ洗い一切せず、ほんとに落ちるのー?と思いましたが、ほんとに落ちてる~✨ . こすらず繊維も傷めないので、優しい洗剤だなぁ♡ 放り込むだけでいいって最高よね! .. 香りもいいですよ♪プチギフトにも♡ @chiii_stagram 様ご投稿(Instagramより) 運動会から数日経過した白い靴下の汚れは落ちるのか!? Before|ひどい汚れは手洗いで生地を擦り合わせていました Instagramで話題の《Rinenna》 我が家にもやってきてくれたよ〜♩*.◦ 長女が幼稚園へ行くようになって驚いた、 手洗い必須の汚れた衣類たち:(´ºωº`): お迎えに行って、お弁当を洗って、 夜ご飯の支度をしながら洗濯物を仕分けていると くーーつーーしーーたーーーーー!!!!黒っっっっ みたいなのが、毎日繰り返される我が家 たまに制服にケチャップがついちゃったりすると 手洗いの際に擦り合わせて 生地を痛めたくないぁって思っちゃったり...

しつこい頑固な靴下汚れの落とし方・自宅のつけ置きだけで驚きの白さに!

こんにちは、土や砂のひどい汚れが落としきれなくて底の部分にシミが残ってしまった靴下はありませんか? ちゃんとお洗濯しているはずなのに、どんどん黒ずんでくる靴下。 仕方ないと諦めないでください。黒ずみが気になる靴下を白く蘇らせるRinenna#1を使ったお洗濯方法と、お客様のビフォーアフターをご紹介します。 どろんこの白い靴下がつけおきだけで白さ復活 Before|靴を脱いだままのエンドレス滑り台でどろんこソックス完成 この日は幼稚園指定の白ソックスの日にも関わらず、降園後の公園でお友達と皆でなぜか靴を脱いで滑り台エンドレス…で大盛り上がりの巻き。笑 どろんこ白ソックスのできあがり‼︎ After|お湯に洗剤を入れるだけ。もみ洗い一切なし! どれどれ〜と40度のお湯にRinennaを溶かし、ただそのまま投入! もみ洗い一切せず、ほんとに落ちるのー?と思いましたが、ほんとに落ちてる~✨ . こすらず繊維も傷めないので、優しい洗剤だなぁ♡ 放り込むだけでいいって最高よね! .. 香りもいいですよ♪プチギフトにも♡ @chiii_stagram 様ご投稿(Instagramより) 運動会から数日経過した白い靴下の汚れは落ちるのか!? Before|ひどい汚れは手洗いで生地を擦り合わせていました Instagramで話題の《Rinenna》 我が家にもやってきてくれたよ〜♩*.◦ 長女が幼稚園へ行くようになって驚いた、 手洗い必須の汚れた衣類たち:(´ºωº`): お迎えに行って、お弁当を洗って、 夜ご飯の支度をしながら洗濯物を仕分けていると くーーつーーしーーたーーーーー!!!!黒っっっっ みたいなのが、毎日繰り返される我が家 たまに制服にケチャップがついちゃったりすると 手洗いの際に擦り合わせて 生地を痛めたくないぁって思っちゃったり...

【Rinenna Earth】自分の身体と向き合う布ナプキン

【Rinenna Earth】自分の身体と向き合う布ナプキン

こんにちは、Rinennaです。 Rinennaの布ナプキンブランド「Rinenna Earth」では、女性の身体に寄り添った布ナプキンを取り 扱っています。 女性が初潮を迎えてから閉経するまでの期間は、なんと生涯の4分の1と言われています。 長い期間生理と向き合わなければならない女性にぜひお使いいただきた い布ナプキン。 今回は、布ナプキンスターターセットをご使用くださった@camiu.5様, @___a.r.r.y___ 様からいただいた声をご紹介します。 これからの季節、特に気になる冷え対策に布ナプキンを 気軽に手を出せるスターターセットで布ナプキンデビュー 急に寒くなって一気に冷え冷え。 鉄分不足対策始めてPMSが軽減されてきたけど 冷えはまだまだ気になるところ 特に今回の生理前は店舗に入店する際の 体温チェックも35度台…最近基礎体温も上がってきてたのに#食べ忘れること多いからな 夏でも冷えやすい私は8月すぎまで 極暖ヒートテックを寝る時着てる程。 (エアコンつけてるから????) 特におしりの冷えが酷くて 布ナプキンを始めてみた!! いちばん小さいサイズはおりものシートとしても ケミカルナプキンに使われてる 吸水ポリマーは吸水すると冷却ジェルシートを 付けてるようなもので大事なところを冷やすらしい。 1週間程度とはいえ 冷えやすい時期にわざわざ 体を冷やす物を身につけてるって知って 家にいる時だけでもと。????(...

【Rinenna Earth】自分の身体と向き合う布ナプキン

こんにちは、Rinennaです。 Rinennaの布ナプキンブランド「Rinenna Earth」では、女性の身体に寄り添った布ナプキンを取り 扱っています。 女性が初潮を迎えてから閉経するまでの期間は、なんと生涯の4分の1と言われています。 長い期間生理と向き合わなければならない女性にぜひお使いいただきた い布ナプキン。 今回は、布ナプキンスターターセットをご使用くださった@camiu.5様, @___a.r.r.y___ 様からいただいた声をご紹介します。 これからの季節、特に気になる冷え対策に布ナプキンを 気軽に手を出せるスターターセットで布ナプキンデビュー 急に寒くなって一気に冷え冷え。 鉄分不足対策始めてPMSが軽減されてきたけど 冷えはまだまだ気になるところ 特に今回の生理前は店舗に入店する際の 体温チェックも35度台…最近基礎体温も上がってきてたのに#食べ忘れること多いからな 夏でも冷えやすい私は8月すぎまで 極暖ヒートテックを寝る時着てる程。 (エアコンつけてるから????) 特におしりの冷えが酷くて 布ナプキンを始めてみた!! いちばん小さいサイズはおりものシートとしても ケミカルナプキンに使われてる 吸水ポリマーは吸水すると冷却ジェルシートを 付けてるようなもので大事なところを冷やすらしい。 1週間程度とはいえ 冷えやすい時期にわざわざ 体を冷やす物を身につけてるって知って 家にいる時だけでもと。????(...