Collection: cloth diapers/potty

The diaper slips off smoothly. Cloth diapers that are easy to use and don't leak, and are gentle on babies and moms.

おむつのあて方

準備するもの

おむつカバー・成型おむつ or 輪おむつ・おしりふき

=お取り扱いの注意=
●品物をお受け取りになりましたら、必ず真水で洗濯してからご使 用ください。
●無蛍光素材のため蛍光剤配合の洗剤のご使用はお控えください。
●お肌に合わないときはご使用をおやめください。

カバーの上に成型おむつまたは輪おむつをセットします。

成型おむつの場合

成型おむつは波模様の面を上にします

輪おむつの場合

輪おむつはあらかじめ三つ折りにし、さらに半分に折っておきます

おへそを出しておむつをあて、スナップボタンをポチポチと留めます

赤ちゃんは腹式呼吸なので、お腹を圧迫しないよう気をつけてください。

目安はスナップボタンを留めて背中とおむつカバー指一本はいるかはいらないか位です。
太ももがブカブカの場合は、縦に並んでいるスナップボタンで調整して太もも周りをフィットさせてください。

赤ちゃんのおしりを持っておむつを替えます

おむつかぶれ防止のために、おしりふきとりシートやお湯に浸したコットンなどできれいに拭き取ります。
股関節脱臼にならないよう、両足をのばしたり両足を持ち上げたりしないよう気をつけてください。

成型おむつ・輪おむつ

  • 乾燥機をご使用されますとコットンの性質上縮みます。
  • 真水のみでつけおきされる場合は長時間放置しないでください (雑菌繁殖の原 因となります)。
  • 成型おむつは煮洗いもできます。

おむつカバー

  • 乾燥機のご使用はお控えください。防水機能が落ちやすく、スナップボタンが外れやすくなります。
  • 吸収力に影響が出ますので、柔軟剤のご使用はお控えください。
  • 長時間つけおきされると防水が弱くなりますのでお控えください。
 

お洗濯の仕方

準備するもの

つけおきバケツ(たらい、洗面器等)or洗濯用洗剤 Rinenna#1(酸素系漂白剤、重曹)

洗濯用洗剤 Rinenna は下の絵表示の衣料品には使用しないでください。

カバーとおむつをわけます。カバーはネットに入れて洗濯機または手洗いで洗い、おむつはバケツの中でつけおきします。
バケツに2Lの水またはお湯をはり、Rinenna#1洗剤(酸素系漂白剤、重曹)20gを入れてかき混ぜ、しっかり溶かしてください
(40°C程度のお湯が効果的です)。

真水だけのまま長時間つけておきますと、雑菌繁殖の原因になりますのでお控えください。

うんち用とおしっこ用のバケツを用意します。うんちはトイレに流し、ざっと下洗いをしたおむつを①のバケツに入れてつけおきます。

※24時間以上つけ置きをすると汚れが落ちにくくなる 場合や衣類を傷める場 合があります。
※Rinennaの場合はもみ洗いは不要です。

翌朝、つけおきしているバケツの水ごとおむつを 洗濯機に移してください。

汚れが多い場合は、洗濯機に入れる前に1分ほど脱水をしてから洗濯機にかけてください。つけおき液に汚れが出ていない程度でしたら、脱水せず洗濯機にかけていただいても構いません。

つけ置きメインの洗濯用 洗剤 Rinenna#1

  • 綿・麻・合成繊維のつけ置きメインのお洗濯用洗剤です。シルク生地にはお使いい ただけません。
  • この製品は 漂白剤(酸素系)を配合しています。
  • 蛍光剤は配合していません。無蛍光です。きなり品やベージュの衣類にもご利用いただけます。
  • 色落ちが心配な衣料は、必ずつけおき前に洗剤溶液を目立たない部分につけて5分ほどおき、変色や色落ちするものは洗わない。 染料など化学物質のシミは落ちません。

Diaper

おむつはずれをスムーズに。

もれにくくて使いやすい、

赤ちゃんとママに優しい布おむつ。

今、求められる布オムツ

便利で機能的な紙おむつが多くある今、少し手間がかかるけれど、布おむつを使ってほしい理由があります。

赤ちゃんが排泄の不快を感じることで、おむつ替えというスキンシップの時間が増え、スムーズなおむつはずれにつながり、トイレトレーニングの負担も抑えることに。

また、布おむつに使用している原材料は環境に負荷をかけにくく、使い捨てずくり返し使えるため、サスティナブルな暮らしに寄り添います。

Rinenna#1ならお手入れも簡単

Rinenna#1は、布おむつのために開発した洗濯洗剤です。

赤ちゃんのお世話をする人が求める「清潔な洗いあがり」を知っているからこそ、とことん洗浄力にこだわりました。

そして、布おむつ育児の大変さを知っているからこそ、手間をかけない『つけ置き洗い』できちんと汚れを落とす洗剤に仕上げました。

Rinenna#1は布おむつ育児の強いミカタになります。

How to Choose

布おむつの選び方

写真
01
おむつカバー

新生児からおむつはずれの年齢まで、買い替えの必要がないRinennaBabyのおむつカバー。赤ちゃんの成長に合わせてサイズ調整ができるのでサイズは1つだけ。ユニセックスで上品なカラー展開なので、兄姉から弟妹へと長くお使いいただけます。

Rinennaの布おむつカバーなら、好きなカラーを選ぶだけ。サイズ確認の必要はありません。Rinennaの布おむつはもちろん、他メーカー品にもお使いいただけます。

写真
02
布おむつ(成型・輪おむつ)

布おむつには「輪おむつ」と「成型おむつ」の2種類があります。

輪おむつは、長い晒布を赤ちゃんの身体に合わせて折りたたんで使える昔ながらの布おむつ。成型おむつは、コンパクトな作りで洗濯をしても型崩れしにくく、畳む手間もかかりません。

Rinennaの成型おむつは、輪おむつと同じ「サイズ交換の必要がない」画期的な布おむつ。輪おむつと成型おむつの良いとこどりをしたオリジナルの設計です。

写真
03
お手入れ方法

布おむつ育児で高いハードルになるのが「洗濯」。

排泄物を吸い込んだ布おむつは、清潔に保つことがとても重要です。また、お世話をする人のためにも、汚れた布おむつにはできるだけ触れないということも忘れてはいけません。

Rinenna#1は、頑固な汚れもゴシゴシもみ洗いをせず、つけ置きだけでごっそりと落とします。洗い上がりはもちろん、洗濯工程もとても衛生的。赤ちゃんにもお世話をする人にも優しい洗剤です。

お役立ちコラム
布おむつをもっと知る

Reviews

お客様の声

写真

布おむつデビューに最適でした

生後1ヶ月になる前から日中だけ布おむつしていますが、 ズボラでも続いています!
現在3か月児、汚れてもゴミになったり コストがかさんだりしないので、 罪要感なくどんどん取り替えられてベビーも気持ちよさそうです!
環境にもベビーにもしくて自己肯定感も線上がりなので 楽しく育児できてます!
この布おむつに出会えてよかった!
「初めてのママ:30代」

写真

漏れにくくて今のところ挫折していません!

3人目を出産するにあたり、再度布オムツに挑戦したく こちらの店舗で購入しました。
(上2人の時は、生後2か月になる手前で布オムツ中断・・挫折。 漏れるのに耐えられず)
3人目だし、あまり紙おむつにお金もかけられないし、 と思って、張り切ってスタートしたのですが、うん!
ここのオムツカバー&成型オムツは漏れにくいですね!
まだ漏れたことがないです。
赤ちゃんもオムツがとても肌触りがいいみたいで、 替えるととても良い顔をします。
「初めてのママ:30代」

写真

大満足のお買い物

2人目は布おむつ育児と決めていたので、こちらのセットを購入!
まだ産まれてないのでオムツカバーは使用していないのですが、 1歳半の長男はトレーニングパンツ(混れん坊なので、履くタイプのパンツが必須で,笑)
の下にこちらの成型オムッを入れ込んで日中過ごしています。
肌触りも良く、オムツかぶれがなくなりました(^^)
おむつ面倒かな〜と思っていましたが、子供も気持ちよさそうだし、 おむつを替えるたびに私も嬉しいです(^^)
いい買い物ができました!友達にもおすすめしたいです。
「年子ママ:20代」

Example Image

Story

ストーリー

布おむつブランドを立ち上げたきっかけは、創業者平島利恵が第一子育児休暇中に経験した、首都圏での東日本大震災の被災体験でした。
災害下で紙おむつを入手することが困難な状況になり、ドラッグストアで仕方なく手にした布おむつ。この出会いが育児の価値観を大きく変えました。
それまで"あたりまえ"だと思っていた大量の紙おむつゴミがなくなり、こまめなおむつ替えをくり返すうち、おむつ替えは少し面倒な作業から赤ちゃんとのスキンシップの時間に。
ですが、使い続けるうち"洗濯機で絡まる"汚れが落ちにくい""可愛くない"などの不満も感じるように。
それらを解消できれば、"布おむつ育児はもっと楽しくなる"。その期待が、オリジナル布おむつを開発する原動力になりました。
布おむつ専門店を立ち上げ後も、布おむつ育児の課題に向き合い、洗濯洗剤の開発へとつながりました。
赤ちゃんはもちろん、お世話をする人も"心地よく""快適"でいてほしい。
それがRinennaBabyの願いです。

Q&A

よくある質問

  • おむつはどこで作られていますか?輸入品ですか?
  • おむつはすべて日本製でございます。
  • 成型おむつ・輪おむつの生地を教えてください。
  • 成型おむつ・輪おむつの生地は100%コットンです。
  • 成型おむつは新生児から使えますか?
  • はい。ご使用いただけます。おむつカバーからはみ出る部分は折りたたんでご使用くださいませ。
もっと見る