Column
布おむつはかぶれやすい?かぶれの原因と対策
こんにちは、Rinennaスタッフの佐々木です! 育児でだれもが一度は経験する「おむつかぶれ」。 この記事では、その原因と、その対処方法・ケアの方法について、詳しくまとめています。 布おむつはかぶれやすいの?かぶれにくいの? まずはじめに、「布おむつ(紙おむつ)だからかぶれやすい」という事は必ずしもありません。 おむつの素材の種類や、状況に関わらず、おむつかぶれの基本的な原因や、 そのケアの方法は同じです。しっかり知っておけば、おむつかぶれのときも上手に対処できるはず。 それでは、おむつかぶれの原因を、具体的に詳しくみてきましょう。 おむつかぶれの症状と、その特徴 おむつかぶれの原因と症状を詳しくみいきましょう。 おむつかぶれは、おむつが当たっている部分が炎症を起こす皮膚炎です。 赤ちゃんの皮膚は、大人の肌と比べて薄く、皮膚の乾燥を防ぐ皮脂の分泌も少ないため、かぶれが起こりやすくなっています。 お尻の皮膚が赤っぽくなったり、ポツポツと赤い湿疹ができて、かゆみ・痛みが発生します。 ひどくなるとただれてしまうことも。 とくに炎症がよくみられる部位は、おしりや肛門のまわり、股の内側、おむつの当たるお腹周りなどです。 おむつかぶれの原因は? その原因は、肌に触れる素材や、おむつの構造(通気性)、赤ちゃんの肌の相性のなど、複数の要素が重なっていることが多いです。 具体的な原因を、1つずつ見ていきましょう うんち・おしっこが肌に触れたときの刺激 まず、おむつかぶれの主要な原因となるのが、うんちの消化酵素やおしっこに含まれるのアンモニア。 おしっこのアンモニアは時間が経つとアルカリ性となり、赤ちゃんのデリケートな肌を刺激します。 さらに、うんちに含まれる大腸菌や消化酵素なども炎症の原因に。特に、軟らかい便には消化酵素が多く含まれているため、下痢のときはとくに気をつけましょう。 おむつ内の蒸れ おむつの「蒸れ」も主要な原因のひとつ。赤ちゃんの体温で暖かくなったおむつ内部は、汗や尿の水分でいつも湿った状態。このため、皮膚がふやけた状態になり、刺激を受けやすくなっています。 新生児~低月齢の赤ちゃんは、排せつ回数が多いうえに、母乳・ミルク育児なのでうんちがゆるゆるになりがち。このため、おむつ内が湿っぽい状態がどうしても長くなってしまいます。 月齢が進み、排せつの回数が減ったり、うんちの水分が少なくなるにつれて、この問題は少しずつ改善していくはずです。 おむつとのこすれ とにかく動き回る赤ちゃん。上記の原因、うんち・おしっこや蒸れで敏感になっているお肌は、おむつの表面とこすれで、さらに直接的なダメージを受けてしまいます。 特に、おむつが強く肌に当たりやすいお腹周りや、ギャザーの部分、また、皮膚が弱く敏感なお尻や、ももの内側のは、おむつかぶれが発生しやすくなります。 おむつのサイズや、しめ具合も、十分にケアしましょう。...
布おむつはかぶれやすい?かぶれの原因と対策
こんにちは、Rinennaスタッフの佐々木です! 育児でだれもが一度は経験する「おむつかぶれ」。 この記事では、その原因と、その対処方法・ケアの方法について、詳しくまとめています。 布おむつはかぶれやすいの?かぶれにくいの? まずはじめに、「布おむつ(紙おむつ)だからかぶれやすい」という事は必ずしもありません。 おむつの素材の種類や、状況に関わらず、おむつかぶれの基本的な原因や、 そのケアの方法は同じです。しっかり知っておけば、おむつかぶれのときも上手に対処できるはず。 それでは、おむつかぶれの原因を、具体的に詳しくみてきましょう。 おむつかぶれの症状と、その特徴 おむつかぶれの原因と症状を詳しくみいきましょう。 おむつかぶれは、おむつが当たっている部分が炎症を起こす皮膚炎です。 赤ちゃんの皮膚は、大人の肌と比べて薄く、皮膚の乾燥を防ぐ皮脂の分泌も少ないため、かぶれが起こりやすくなっています。 お尻の皮膚が赤っぽくなったり、ポツポツと赤い湿疹ができて、かゆみ・痛みが発生します。 ひどくなるとただれてしまうことも。 とくに炎症がよくみられる部位は、おしりや肛門のまわり、股の内側、おむつの当たるお腹周りなどです。 おむつかぶれの原因は? その原因は、肌に触れる素材や、おむつの構造(通気性)、赤ちゃんの肌の相性のなど、複数の要素が重なっていることが多いです。 具体的な原因を、1つずつ見ていきましょう うんち・おしっこが肌に触れたときの刺激 まず、おむつかぶれの主要な原因となるのが、うんちの消化酵素やおしっこに含まれるのアンモニア。 おしっこのアンモニアは時間が経つとアルカリ性となり、赤ちゃんのデリケートな肌を刺激します。 さらに、うんちに含まれる大腸菌や消化酵素なども炎症の原因に。特に、軟らかい便には消化酵素が多く含まれているため、下痢のときはとくに気をつけましょう。 おむつ内の蒸れ おむつの「蒸れ」も主要な原因のひとつ。赤ちゃんの体温で暖かくなったおむつ内部は、汗や尿の水分でいつも湿った状態。このため、皮膚がふやけた状態になり、刺激を受けやすくなっています。 新生児~低月齢の赤ちゃんは、排せつ回数が多いうえに、母乳・ミルク育児なのでうんちがゆるゆるになりがち。このため、おむつ内が湿っぽい状態がどうしても長くなってしまいます。 月齢が進み、排せつの回数が減ったり、うんちの水分が少なくなるにつれて、この問題は少しずつ改善していくはずです。 おむつとのこすれ とにかく動き回る赤ちゃん。上記の原因、うんち・おしっこや蒸れで敏感になっているお肌は、おむつの表面とこすれで、さらに直接的なダメージを受けてしまいます。 特に、おむつが強く肌に当たりやすいお腹周りや、ギャザーの部分、また、皮膚が弱く敏感なお尻や、ももの内側のは、おむつかぶれが発生しやすくなります。 おむつのサイズや、しめ具合も、十分にケアしましょう。...
布おむつは漏れやすい?誰でもできる横漏れ防止対策3選
布おむつを断念してしまう理由のひとつが「横漏れ」。 今回は、布おむつでも漏れ・横モレをしっかり防止する、対策をご紹介します。 布おむつの「漏れ」防止は3つの方法で! 布おむつ・紙おむつに関わらず「おしっこやうんちが漏れる」のは、ママにとってもパパにとっても面倒なこと。 新生児期は一枚でも大丈夫でも、月齢がすすむにつれ量が増えて、どうしても「漏れ」は発生してしまいます。また、離乳食にすすむと、うんちもゆるゆるになり漏れやすくなってしまいますが、 漏れたときはほんとうに泣きそうになりますよね。(特に冬の時期の夜中・・) そんなときに、布おむつの漏れ防止に役立つ方法を3つご紹介します。 布おむつの漏れ防止の対策 おむつカバーのサイズが合っているかどうか確認する おむつカバーのサイズは大きすぎないか?ワンサイズの布おむつカバーは太ももまわりがゆるめになっていないか?を、必ず確認します。 最近は太もも周りにギャザーがついているものも多くなってきているので、締め付けすぎず赤ちゃんの動きの妨げにならないものも多くなっています。 RinennaBabyの布おむつカバー RinennaBabyの布おむつカバーはスナップを使ってウェスト・太ももの太さに合わせて調節ができフィットでき、太もも周りが2重構造になっているのでもれにくくなっています。 おむつカバーから布おむつがはみ出していないか確認する おむつカバーからおむつがはみ出していると、おしっこが外まで染み出ることがあります。 特に冬の寒い時期はおしっこの量が夏に比べると多くなりがちですので、おむつカバーからおむつが出ないよ うに布おむつを当ててあげることが重要です。新生児のときはまだまだお尻のサイズが小さいので成形おむつがはみ出ることも。そんなときは成形おむつを少し折ってからおむつカバーをあててくださいね。 輪おむつで土手をつくって横漏れを防止する どうしても横漏れしてしまう場合は、輪おむつがあると便利です!輪おむつで土手をつくってブロックしましょう。 輪おむつのいいところは形を自在に変えられること。成型おむつの下に輪おむつを一枚敷いて、外側だけギャザーを作るとゆるゆるゆんちや量の多いおしっこの横漏れをブロックしてくれます。 横漏れしない、布おむつ(輪おむつ)の当て方 輪おむつ1枚を用意 布を横長に半分に折ります。 さらに1/4で折り返し、 半分の長さになるようにさらに1/4に折り返します。 ここで布おむつカバーともう一枚輪おむつを用意し、さきほど折りたたんだ布おむつを重ねます。 下に重ねた輪おむつを中心に向かって外側から内側に折ります。 中心に向かって折りたたんだ輪おむつを、外側に向かって折り返します。これで土手ができあがります。 この状態で赤ちゃんにおむつをあてます。 おむつカバーから布おむつがはみでていないかどうか確認してくださいね。...
布おむつは漏れやすい?誰でもできる横漏れ防止対策3選
布おむつを断念してしまう理由のひとつが「横漏れ」。 今回は、布おむつでも漏れ・横モレをしっかり防止する、対策をご紹介します。 布おむつの「漏れ」防止は3つの方法で! 布おむつ・紙おむつに関わらず「おしっこやうんちが漏れる」のは、ママにとってもパパにとっても面倒なこと。 新生児期は一枚でも大丈夫でも、月齢がすすむにつれ量が増えて、どうしても「漏れ」は発生してしまいます。また、離乳食にすすむと、うんちもゆるゆるになり漏れやすくなってしまいますが、 漏れたときはほんとうに泣きそうになりますよね。(特に冬の時期の夜中・・) そんなときに、布おむつの漏れ防止に役立つ方法を3つご紹介します。 布おむつの漏れ防止の対策 おむつカバーのサイズが合っているかどうか確認する おむつカバーのサイズは大きすぎないか?ワンサイズの布おむつカバーは太ももまわりがゆるめになっていないか?を、必ず確認します。 最近は太もも周りにギャザーがついているものも多くなってきているので、締め付けすぎず赤ちゃんの動きの妨げにならないものも多くなっています。 RinennaBabyの布おむつカバー RinennaBabyの布おむつカバーはスナップを使ってウェスト・太ももの太さに合わせて調節ができフィットでき、太もも周りが2重構造になっているのでもれにくくなっています。 おむつカバーから布おむつがはみ出していないか確認する おむつカバーからおむつがはみ出していると、おしっこが外まで染み出ることがあります。 特に冬の寒い時期はおしっこの量が夏に比べると多くなりがちですので、おむつカバーからおむつが出ないよ うに布おむつを当ててあげることが重要です。新生児のときはまだまだお尻のサイズが小さいので成形おむつがはみ出ることも。そんなときは成形おむつを少し折ってからおむつカバーをあててくださいね。 輪おむつで土手をつくって横漏れを防止する どうしても横漏れしてしまう場合は、輪おむつがあると便利です!輪おむつで土手をつくってブロックしましょう。 輪おむつのいいところは形を自在に変えられること。成型おむつの下に輪おむつを一枚敷いて、外側だけギャザーを作るとゆるゆるゆんちや量の多いおしっこの横漏れをブロックしてくれます。 横漏れしない、布おむつ(輪おむつ)の当て方 輪おむつ1枚を用意 布を横長に半分に折ります。 さらに1/4で折り返し、 半分の長さになるようにさらに1/4に折り返します。 ここで布おむつカバーともう一枚輪おむつを用意し、さきほど折りたたんだ布おむつを重ねます。 下に重ねた輪おむつを中心に向かって外側から内側に折ります。 中心に向かって折りたたんだ輪おむつを、外側に向かって折り返します。これで土手ができあがります。 この状態で赤ちゃんにおむつをあてます。 おむつカバーから布おむつがはみでていないかどうか確認してくださいね。...
布おむつのあて方|成型おむつと輪おむつそれぞれの基本的な当て方
今回は、布おむつのあて方についてご紹介します。 布おむつは大きくわけて成型おむつと輪おむつの二種類です。 成型おむつ編と輪おむつ編の基本的なおむつの当て方です。 一度知ってしまえば簡単ですので、ぜひご覧ください。 YouTubeで見る 布おむつのあて方|成型おむつ編 おむつカバーと成型おむつを用意します 成型おむつはどちらの面が上? Rinennaの成型おむつは、ナミナミの模様が入った方が面が上です。 ひょうたん型の大きい面がお尻に当たるように、オムツカバーの上に成型おむつをセットします 布おむつカバーをつけます 成型おむつをセットしたおむつカバーの上にに赤ちゃんのお尻を乗せます。 足ではなくお尻をもつ 足を引っ張ると股関節脱臼になる恐れがあるので、赤ちゃんの足ではなくお尻を抱えるように持ってそっとおろします。 スナップボタンの調整の目安は指一本 スナップボタンをとめます。 たくさんスナップボタンがありますが、背中に指を入れて1本入るか入らないかくらいの目安で調整してください。 布おむつを取り替えるときは? あらかじめ新しい成型おむつを準備しておきます。 おむつカバーのスナップボタンを外します。 両足を持ち上げないこと 赤ちゃんのお尻を持っておむつを取り替えます。 この時の注意点は、両足を持ち上げたりしないでください。 おしりを拭く時はこすらず優しくおさえます 濡らしたコットンやおしり拭きなどで、おしりまわりの汚れた部分をきれいに拭きとります。 赤ちゃんのお肌は薄いので、こすらず優しくポンポンとおさえるイメージで拭いてください。 布おむつのあて方|輪おむつ編 おむつカバーと輪おむつを用意します 半分に折りたたみます 長い方を半分に折りたたみます...
布おむつのあて方|成型おむつと輪おむつそれぞれの基本的な当て方
今回は、布おむつのあて方についてご紹介します。 布おむつは大きくわけて成型おむつと輪おむつの二種類です。 成型おむつ編と輪おむつ編の基本的なおむつの当て方です。 一度知ってしまえば簡単ですので、ぜひご覧ください。 YouTubeで見る 布おむつのあて方|成型おむつ編 おむつカバーと成型おむつを用意します 成型おむつはどちらの面が上? Rinennaの成型おむつは、ナミナミの模様が入った方が面が上です。 ひょうたん型の大きい面がお尻に当たるように、オムツカバーの上に成型おむつをセットします 布おむつカバーをつけます 成型おむつをセットしたおむつカバーの上にに赤ちゃんのお尻を乗せます。 足ではなくお尻をもつ 足を引っ張ると股関節脱臼になる恐れがあるので、赤ちゃんの足ではなくお尻を抱えるように持ってそっとおろします。 スナップボタンの調整の目安は指一本 スナップボタンをとめます。 たくさんスナップボタンがありますが、背中に指を入れて1本入るか入らないかくらいの目安で調整してください。 布おむつを取り替えるときは? あらかじめ新しい成型おむつを準備しておきます。 おむつカバーのスナップボタンを外します。 両足を持ち上げないこと 赤ちゃんのお尻を持っておむつを取り替えます。 この時の注意点は、両足を持ち上げたりしないでください。 おしりを拭く時はこすらず優しくおさえます 濡らしたコットンやおしり拭きなどで、おしりまわりの汚れた部分をきれいに拭きとります。 赤ちゃんのお肌は薄いので、こすらず優しくポンポンとおさえるイメージで拭いてください。 布おむつのあて方|輪おむつ編 おむつカバーと輪おむつを用意します 半分に折りたたみます 長い方を半分に折りたたみます...
【布おむつ】出産準備・保育園準備に必要な枚数は?使い方が知りたい!
ご出産や保育園入園を控えて、布おむつのご購入を検討されている方も多いと思いますが、布おむつには2種類あるってご存知ですか? 1つめは、昔から一般的に使われているドビー織りおむつ(輪おむつ)。そしてもう1つが成形おむつです。 この2つは見た目はもちろん、メリット・デメリットもそれぞれに異なりますので、用途や生活スタイルに合わせて選んでくださいね。 また、「何枚購入したらいい?」や「どんな時に使うの?」という疑問についても、この後じっくりお答えします。 出産準備に必要なおむつの枚数 布おむつ育児がメインの場合 赤ちゃんのおむつ替えの回数は一般的に、新生児で1日10〜13回、3ヶ月で8〜10回と成長するにつれ減っていきます。1日に必要な布おむつセットと同じ分量の洗い替えを準備しておけば、なんとか回していくことが可能です。出産準備として最低限用意しておきたい良い布おむつの枚数は 【布おむつ20枚+カバー4枚】 です。 リネンナが提案する布おむつメインのお世話というのは、100%布おむつを使用するという事ではありません。お世話する人にとって無理のない範囲で赤ちゃんに快適な環境を作ってほしいから、紙おむつも上手に取り入れて欲しいと考えています。 例えば、旅行や長時間の外出時は、紙おむつをおすすめしています。使用後の汚れた布おむつを持ち歩く事は、衛生面からもおすすめできません。また、赤ちゃんのお世話する人もぐっすりと休んで欲しいので、夜も紙おむつが良いと考えています。 このように、布おむつと紙おむつを都合良く取り入れながら、ご自身にとって快適な布おむつ育児方法を見つけてくださいね。 紙おむつと布おむつ併用する場合 仕事をしていたり、兄弟姉妹がいたり、それぞれの家庭状況は様々ですよね。布おむつメインでの育児は難しいけれど、布おむつにもチャレンジしてみたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか? 「週末だけ」「天気が良い日だけ」「お世話する人のコンディションが良いときだけ」など、日によって布おむつを使う日と使わない日を分けたり、家事を終えた日中などお世話する人の手が空く時間帯だけ布おむつ使って、忙しい時間帯は紙おむつを使用するという方法なら、忙しいママも無理なく続けていけると思います。 上記のようなハイブリッドおむつ育児の場合は 【布おむつ10枚+カバー2枚】 準備しておけば、1日10枚使って翌日は紙おむつ、日中5回は布おむつで残りは紙おむつ、という感じで洗い替えながら回していくことができます。 番外編:災害時に備える布おむつの枚数 近年、大雨や地震など自然災害への備えは必須となりました。赤ちゃんがいるご家庭にとっておむつは必需品です。災害時は、自宅周辺の被災程度の大小に関わらず、買い溜め行動が起きたり、物流がストップしてしまう事で、必要な物資を手に入れる事が難しくなってしまいます。中でも、おむつや生理用品などの生活必需品は、お店の棚から真っ先になくなるものの1つ。 水道が通っていれば、洗って繰り返し使う事ができる布おむつは、そんな時への備えとして最適です。 災害グッズとして用意しておく布おむつの枚数は 【布おむつ20枚とカバー2枚】 2日間分の枚数を用意しておく事をおすすめします。 大災害が起こった場合、物流が回復するのに1週間程度かかる事は多々あります。ですが、水道が通っていて洗濯ができる状況であれば、2日分の布おむつを洗って繰り返し使用できるのです。数日間に渡り水道の復旧が見込めない場合は、おそらく避難所へ避難する事になると思いますが、避難所へ行けば紙おむつの支援を受けられるはず。 災害や被災の状況によっては、災害初日からの避難ではなく2日目、3日目からの避難になる事もあります。なんとかそこまでしのげる量のおむつを防災グッズに加えておくと安心です。 また、沖縄や離島の場合は、物流の回復にさらに時間がかかる事が予想されますので、備えは十分にしておいてくださいね。 保育園準備に必要なおむつの枚数 保育園への入園にあたり、布おむつをどのくらいの枚数準備すればよいのかというご相談をよく受けます。入園に際し保育園からお手紙を受け取ると思いますが、お手紙に書いてある必要枚数が10枚の場合は、洗い替え(翌日分)にもう10枚必要となります。カバーも洗い替えが必要となりますので、最低でも保育園から指定される枚数の倍の量を準備しておくことをおすすめしています。 保育園の入園が決まったら、布おむつ指定の園だった!と慌てて準備されるご家庭も多いようです。それまで紙おむつオンリーで過ごしていた場合は、使い方やお手入れの仕方など不安がどんどん出てきますよね。知ってみれば難しい事はありませんので、以下の記事を参考にしてみてくださいね。...
【布おむつ】出産準備・保育園準備に必要な枚数は?使い方が知りたい!
ご出産や保育園入園を控えて、布おむつのご購入を検討されている方も多いと思いますが、布おむつには2種類あるってご存知ですか? 1つめは、昔から一般的に使われているドビー織りおむつ(輪おむつ)。そしてもう1つが成形おむつです。 この2つは見た目はもちろん、メリット・デメリットもそれぞれに異なりますので、用途や生活スタイルに合わせて選んでくださいね。 また、「何枚購入したらいい?」や「どんな時に使うの?」という疑問についても、この後じっくりお答えします。 出産準備に必要なおむつの枚数 布おむつ育児がメインの場合 赤ちゃんのおむつ替えの回数は一般的に、新生児で1日10〜13回、3ヶ月で8〜10回と成長するにつれ減っていきます。1日に必要な布おむつセットと同じ分量の洗い替えを準備しておけば、なんとか回していくことが可能です。出産準備として最低限用意しておきたい良い布おむつの枚数は 【布おむつ20枚+カバー4枚】 です。 リネンナが提案する布おむつメインのお世話というのは、100%布おむつを使用するという事ではありません。お世話する人にとって無理のない範囲で赤ちゃんに快適な環境を作ってほしいから、紙おむつも上手に取り入れて欲しいと考えています。 例えば、旅行や長時間の外出時は、紙おむつをおすすめしています。使用後の汚れた布おむつを持ち歩く事は、衛生面からもおすすめできません。また、赤ちゃんのお世話する人もぐっすりと休んで欲しいので、夜も紙おむつが良いと考えています。 このように、布おむつと紙おむつを都合良く取り入れながら、ご自身にとって快適な布おむつ育児方法を見つけてくださいね。 紙おむつと布おむつ併用する場合 仕事をしていたり、兄弟姉妹がいたり、それぞれの家庭状況は様々ですよね。布おむつメインでの育児は難しいけれど、布おむつにもチャレンジしてみたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか? 「週末だけ」「天気が良い日だけ」「お世話する人のコンディションが良いときだけ」など、日によって布おむつを使う日と使わない日を分けたり、家事を終えた日中などお世話する人の手が空く時間帯だけ布おむつ使って、忙しい時間帯は紙おむつを使用するという方法なら、忙しいママも無理なく続けていけると思います。 上記のようなハイブリッドおむつ育児の場合は 【布おむつ10枚+カバー2枚】 準備しておけば、1日10枚使って翌日は紙おむつ、日中5回は布おむつで残りは紙おむつ、という感じで洗い替えながら回していくことができます。 番外編:災害時に備える布おむつの枚数 近年、大雨や地震など自然災害への備えは必須となりました。赤ちゃんがいるご家庭にとっておむつは必需品です。災害時は、自宅周辺の被災程度の大小に関わらず、買い溜め行動が起きたり、物流がストップしてしまう事で、必要な物資を手に入れる事が難しくなってしまいます。中でも、おむつや生理用品などの生活必需品は、お店の棚から真っ先になくなるものの1つ。 水道が通っていれば、洗って繰り返し使う事ができる布おむつは、そんな時への備えとして最適です。 災害グッズとして用意しておく布おむつの枚数は 【布おむつ20枚とカバー2枚】 2日間分の枚数を用意しておく事をおすすめします。 大災害が起こった場合、物流が回復するのに1週間程度かかる事は多々あります。ですが、水道が通っていて洗濯ができる状況であれば、2日分の布おむつを洗って繰り返し使用できるのです。数日間に渡り水道の復旧が見込めない場合は、おそらく避難所へ避難する事になると思いますが、避難所へ行けば紙おむつの支援を受けられるはず。 災害や被災の状況によっては、災害初日からの避難ではなく2日目、3日目からの避難になる事もあります。なんとかそこまでしのげる量のおむつを防災グッズに加えておくと安心です。 また、沖縄や離島の場合は、物流の回復にさらに時間がかかる事が予想されますので、備えは十分にしておいてくださいね。 保育園準備に必要なおむつの枚数 保育園への入園にあたり、布おむつをどのくらいの枚数準備すればよいのかというご相談をよく受けます。入園に際し保育園からお手紙を受け取ると思いますが、お手紙に書いてある必要枚数が10枚の場合は、洗い替え(翌日分)にもう10枚必要となります。カバーも洗い替えが必要となりますので、最低でも保育園から指定される枚数の倍の量を準備しておくことをおすすめしています。 保育園の入園が決まったら、布おむつ指定の園だった!と慌てて準備されるご家庭も多いようです。それまで紙おむつオンリーで過ごしていた場合は、使い方やお手入れの仕方など不安がどんどん出てきますよね。知ってみれば難しい事はありませんので、以下の記事を参考にしてみてくださいね。...
保育園の入園準備|布おむつ指定の保育園は大変?洗濯や準備はどうするの?
おむつには紙と布の2種類がありますが、保育園によっては教育方針として、布おむつを指定する園も多いです。 今回は、布おむつ指定保育園の入園準備ついて、まとめました。 洗って何度も使える「布おむつ」 洗って繰り返し使うことができる布おむつ。おむつにかかるコストを抑えられたり、トイレトレーニングがスムーズに進みやすいなどのメリットから、 あえて紙おむつを使わずに布おむつを使う方もいます。 しかし日本では現在、紙おむつユーザーが大半を占めており、今までに布おむつを使ったことがない方は、 「手間がかかって面倒」という布おむつに対してネガティブなイメージをお持ちかもしれません。 保育園が「布おむつ指定」だった! 布おむつを使ったことのない方が、布おむつを使う保育園にお子さんを預ける場合、洗濯などの手間や負担が増えるのでは?と敬遠したくなる気持ちや、 布おむつ育児への不安もわかります。 布おむつ指定の保育園では、保育園が業者と契約し、布おむつのレンタルを取り入れている園もあります。 毎月使用した枚数分の料金を各ご家庭から集金して、保育園がまとめて業者に支払うというシステムです。 この場合、お洗濯までお願いできる代わりに費用がかかります。 お金はかからないけど、布おむつを揃えることからお洗濯まで全てやらないといけない園など、 保育園によって費用や手間の違いがあるので、事前の確認が必須です。 さて、その中でも、ご自身で布おむつを揃えてお洗濯が必要な保育園の入園準備について、 よくあるご質問をまとめました。 布おむつ指定の保育園だった場合は何をどのくらい準備するの? 保育園の指定の布おむつの枚数 + 洗い替え用を用意する 布おむつは「指定の枚数を揃えてください」という保育園がほとんどです。指定の枚数 + 洗い替え用を準備しましょう。 例えば、布おむつが毎日20枚必要な場合、洗い替え用を含めると最低でも40枚、乾燥機がないご自宅の場合は60枚あると安心です。 おむつカバーの場合、 毎日指定の枚数が3枚だった場合は、洗い替え用「3枚 × 2 =...
保育園の入園準備|布おむつ指定の保育園は大変?洗濯や準備はどうするの?
おむつには紙と布の2種類がありますが、保育園によっては教育方針として、布おむつを指定する園も多いです。 今回は、布おむつ指定保育園の入園準備ついて、まとめました。 洗って何度も使える「布おむつ」 洗って繰り返し使うことができる布おむつ。おむつにかかるコストを抑えられたり、トイレトレーニングがスムーズに進みやすいなどのメリットから、 あえて紙おむつを使わずに布おむつを使う方もいます。 しかし日本では現在、紙おむつユーザーが大半を占めており、今までに布おむつを使ったことがない方は、 「手間がかかって面倒」という布おむつに対してネガティブなイメージをお持ちかもしれません。 保育園が「布おむつ指定」だった! 布おむつを使ったことのない方が、布おむつを使う保育園にお子さんを預ける場合、洗濯などの手間や負担が増えるのでは?と敬遠したくなる気持ちや、 布おむつ育児への不安もわかります。 布おむつ指定の保育園では、保育園が業者と契約し、布おむつのレンタルを取り入れている園もあります。 毎月使用した枚数分の料金を各ご家庭から集金して、保育園がまとめて業者に支払うというシステムです。 この場合、お洗濯までお願いできる代わりに費用がかかります。 お金はかからないけど、布おむつを揃えることからお洗濯まで全てやらないといけない園など、 保育園によって費用や手間の違いがあるので、事前の確認が必須です。 さて、その中でも、ご自身で布おむつを揃えてお洗濯が必要な保育園の入園準備について、 よくあるご質問をまとめました。 布おむつ指定の保育園だった場合は何をどのくらい準備するの? 保育園の指定の布おむつの枚数 + 洗い替え用を用意する 布おむつは「指定の枚数を揃えてください」という保育園がほとんどです。指定の枚数 + 洗い替え用を準備しましょう。 例えば、布おむつが毎日20枚必要な場合、洗い替え用を含めると最低でも40枚、乾燥機がないご自宅の場合は60枚あると安心です。 おむつカバーの場合、 毎日指定の枚数が3枚だった場合は、洗い替え用「3枚 × 2 =...
Rinenna Babyのはじまりについて
今日は、布おむつブランド【Rinenna Baby】を立ち上げたきっかけについてお話しさせていただきたいと思います。 私は第1子を出産するまで、俗に言う「バリキャリ」路線を歩んできました。結婚前は結婚後の生活や人生について全く想像がつかない状態。長男を出産後の産休・育休中は完全 にワンオペ育児。子育てをしながらの今後の自分のキャリアについても正解を見つけ出せないまま日々を過ごしていました。 そんなワンオペ育児真っ只中の2011年3月11日、 あの震災が起こりました。 憶えている方も多いと思いますが、震災後、スーパーやベビー用品売り場から紙オムツなどの製品が姿を消した時期がありました。一人での子育て でただでさえ不安な中、外出もままならず、震災後の生活は本当に手探りでした。 それでも赤ちゃんは当然のことながら、毎日うんちやおしっこをしますし、トイレで用を足せる ような月齢でもありません。なんとか赤ちゃんにとって快適な環境を作るべく、手を伸ばしたのが「布おむつ」だったのです。 当時の私にとって「布おむつ」とは、ナチュラ ル派志向の人や子育てにある一定の理念を持つ人が使うもの、というイメージで、超合理主義の私とは相入れないものだと思い込んでいました。 ところが・・・ 良かった。 使えば使うほど、布おむつの利点がはっきりとしてきたのです。 非日常が訪れた時に気づいた、布おむつの利点。 布おむつが活躍するのはなんといっても災害や今回のコロナ禍で起こった外出自粛など、非日常が訪れた時だと思います。そのような時は流通がストップしてしまったり、 買い占めが起こったり、お店自体が閉まってしまったり…。紙オムツを入手する事が困難になりがちです。 布おむつが家にあれば、紙オムツが手に入らなくても「水」さ え通っていれば、赤ちゃんにとって快適な環境を作ってあげる事ができるのです。 さらに、紙オムツの場合、どうしても汚物がついたままゴミを捨てる事になりますが、災 害時はゴミ収集さえままなりません。布おむつの場合、汚物も水に流してしまいますので衛生的でもあるのです。 先の震災時には、布おむつにチャレンジした事で、紙 オムツを入手できるか出来ないかという不安からも解放され、余計な買いだめをする事もなく過ごす事ができました。 ないなら私が作る! ところが、その布おむつ生活が文句なしに快適なものだったわけではありません。 当時流通していた布おむつの、形やサイズ展開、デザインなど私には不満が多々ありました。 「赤ちゃんのおむつのS・M・Lサイズってうちの子はどのサイズなの?」「輪オムツは洗濯の時、絡んで途中で止まる!(ピピピという洗濯機の警告音でせっかく寝かしつけた赤ちゃ んが起きてしまうし)」「どうしてこんなに漏れるの??」などなど。 「なんとかならないかなぁ…」というモヤモヤした気持ちと同時に、まだバリキャリ路線だった時代に、オフィスに...
Rinenna Babyのはじまりについて
今日は、布おむつブランド【Rinenna Baby】を立ち上げたきっかけについてお話しさせていただきたいと思います。 私は第1子を出産するまで、俗に言う「バリキャリ」路線を歩んできました。結婚前は結婚後の生活や人生について全く想像がつかない状態。長男を出産後の産休・育休中は完全 にワンオペ育児。子育てをしながらの今後の自分のキャリアについても正解を見つけ出せないまま日々を過ごしていました。 そんなワンオペ育児真っ只中の2011年3月11日、 あの震災が起こりました。 憶えている方も多いと思いますが、震災後、スーパーやベビー用品売り場から紙オムツなどの製品が姿を消した時期がありました。一人での子育て でただでさえ不安な中、外出もままならず、震災後の生活は本当に手探りでした。 それでも赤ちゃんは当然のことながら、毎日うんちやおしっこをしますし、トイレで用を足せる ような月齢でもありません。なんとか赤ちゃんにとって快適な環境を作るべく、手を伸ばしたのが「布おむつ」だったのです。 当時の私にとって「布おむつ」とは、ナチュラ ル派志向の人や子育てにある一定の理念を持つ人が使うもの、というイメージで、超合理主義の私とは相入れないものだと思い込んでいました。 ところが・・・ 良かった。 使えば使うほど、布おむつの利点がはっきりとしてきたのです。 非日常が訪れた時に気づいた、布おむつの利点。 布おむつが活躍するのはなんといっても災害や今回のコロナ禍で起こった外出自粛など、非日常が訪れた時だと思います。そのような時は流通がストップしてしまったり、 買い占めが起こったり、お店自体が閉まってしまったり…。紙オムツを入手する事が困難になりがちです。 布おむつが家にあれば、紙オムツが手に入らなくても「水」さ え通っていれば、赤ちゃんにとって快適な環境を作ってあげる事ができるのです。 さらに、紙オムツの場合、どうしても汚物がついたままゴミを捨てる事になりますが、災 害時はゴミ収集さえままなりません。布おむつの場合、汚物も水に流してしまいますので衛生的でもあるのです。 先の震災時には、布おむつにチャレンジした事で、紙 オムツを入手できるか出来ないかという不安からも解放され、余計な買いだめをする事もなく過ごす事ができました。 ないなら私が作る! ところが、その布おむつ生活が文句なしに快適なものだったわけではありません。 当時流通していた布おむつの、形やサイズ展開、デザインなど私には不満が多々ありました。 「赤ちゃんのおむつのS・M・Lサイズってうちの子はどのサイズなの?」「輪オムツは洗濯の時、絡んで途中で止まる!(ピピピという洗濯機の警告音でせっかく寝かしつけた赤ちゃ んが起きてしまうし)」「どうしてこんなに漏れるの??」などなど。 「なんとかならないかなぁ…」というモヤモヤした気持ちと同時に、まだバリキャリ路線だった時代に、オフィスに...
新生児布おむつ育児の始め方:基本から実践までの徹底解説と私の体験
こんにちは、Rinenna スタッフのMadokaです♩ 5月20日に第一子を無事に出産しました!産後一ヶ月少しの時間が過ぎ、やっと初めての育児に少ーしずつではありますが 慣れつつあります。 この記事では、産後ママのリアル育児と布おむつについて綴っていきたいと思います✩ 布おむつ育児、開始! さてさて 産前からとっても楽しみにしていた布おむつ育児。 退院後、早速生後5日の新生児のうちからの布おむつ育児をスタートさせました* 布おむつカバーは 新生児から使えるフリーサイズを購入 サイズ調整も細かくきくので、まだ3200gほどの我が子にも ぴったりフィットしてくれました♡ このモコモコ感がたまらない〜(´ω`)♡ このたまらなく可愛い我が子のモコモコ姿が見られるのは 布おむつ育児をしてるママの特権ですね♡♡ 頻繁すぎる・・、新生児の布おむつ交換 よーし!布おむつ育児頑張るぞ!! と張り切ったのも束の間、、、 布おむつ育児は 思っていたより簡単な反面、地味に面倒でした。 「簡単」 というのも、布おむつは紙おむつと違って うんちやおしっこをすると赤ちゃんが泣いて教えてくれるので、おむつ替えのタイミングもとっても分かりやすい✧ 替えた後は つけ置き用バケツにポイポイ入れてって、翌朝お洗濯機に入れるだけ。成型タイプの布おむつなので干すのも簡単、畳まずにバスケットに重ねて入れていくだけ。 「全然簡単やないかーい!!!」 それが布おむつ育児を始めた当初の私の率直な感想でした。 が。 が!!!...
新生児布おむつ育児の始め方:基本から実践までの徹底解説と私の体験
こんにちは、Rinenna スタッフのMadokaです♩ 5月20日に第一子を無事に出産しました!産後一ヶ月少しの時間が過ぎ、やっと初めての育児に少ーしずつではありますが 慣れつつあります。 この記事では、産後ママのリアル育児と布おむつについて綴っていきたいと思います✩ 布おむつ育児、開始! さてさて 産前からとっても楽しみにしていた布おむつ育児。 退院後、早速生後5日の新生児のうちからの布おむつ育児をスタートさせました* 布おむつカバーは 新生児から使えるフリーサイズを購入 サイズ調整も細かくきくので、まだ3200gほどの我が子にも ぴったりフィットしてくれました♡ このモコモコ感がたまらない〜(´ω`)♡ このたまらなく可愛い我が子のモコモコ姿が見られるのは 布おむつ育児をしてるママの特権ですね♡♡ 頻繁すぎる・・、新生児の布おむつ交換 よーし!布おむつ育児頑張るぞ!! と張り切ったのも束の間、、、 布おむつ育児は 思っていたより簡単な反面、地味に面倒でした。 「簡単」 というのも、布おむつは紙おむつと違って うんちやおしっこをすると赤ちゃんが泣いて教えてくれるので、おむつ替えのタイミングもとっても分かりやすい✧ 替えた後は つけ置き用バケツにポイポイ入れてって、翌朝お洗濯機に入れるだけ。成型タイプの布おむつなので干すのも簡単、畳まずにバスケットに重ねて入れていくだけ。 「全然簡単やないかーい!!!」 それが布おむつ育児を始めた当初の私の率直な感想でした。 が。 が!!!...
【Rinenna Baby】安心して始められる布おむつ育児
こんにちは、Rinennaです。 Rinennaの布おむつブランド「Rinenna Baby」 では、新生児~おむつはずれまで1サイズの、赤ちゃんにとって心地よく、お母さんには扱いやすい布おむつを取り扱っています。 今回は、布おむつスターターセットをご使用くださった@ren.babyfood.diary様, @___hachinoji.com___ 様からいただいた声をご紹介します。 布おむつと紙おむつ併用で良いところ取り お洗濯の面倒臭さを解消するスターターセット 布おむつって洗濯が大変そうで 面倒臭いイメージですよね 実際、長女の時にチャレンジしましたが断念 が、しかし! このセットはそんな 面倒臭さを解消してくれました✨ このスターターセットには *布おむつカバー *布おむつ *オムニウッティ *rinenna洗剤 が入ってます☺︎ オムニウ ッティに水と洗剤入れておけば 使い終わった布おむつをポイポイ入れるだけ つけおきに特化した洗剤だから こすり洗いも不要なんです✨ 皆さん布ナプ キン使ってますか?? 私は数年前から布ナプキン派ですが やはり手洗いが大変ですよね...
【Rinenna Baby】安心して始められる布おむつ育児
こんにちは、Rinennaです。 Rinennaの布おむつブランド「Rinenna Baby」 では、新生児~おむつはずれまで1サイズの、赤ちゃんにとって心地よく、お母さんには扱いやすい布おむつを取り扱っています。 今回は、布おむつスターターセットをご使用くださった@ren.babyfood.diary様, @___hachinoji.com___ 様からいただいた声をご紹介します。 布おむつと紙おむつ併用で良いところ取り お洗濯の面倒臭さを解消するスターターセット 布おむつって洗濯が大変そうで 面倒臭いイメージですよね 実際、長女の時にチャレンジしましたが断念 が、しかし! このセットはそんな 面倒臭さを解消してくれました✨ このスターターセットには *布おむつカバー *布おむつ *オムニウッティ *rinenna洗剤 が入ってます☺︎ オムニウ ッティに水と洗剤入れておけば 使い終わった布おむつをポイポイ入れるだけ つけおきに特化した洗剤だから こすり洗いも不要なんです✨ 皆さん布ナプ キン使ってますか?? 私は数年前から布ナプキン派ですが やはり手洗いが大変ですよね...