Column

漏れない!可愛い!お手入れ簡単!Rinenna(リネンナ)の布おむつを使ってみた口コミ・レビューまとめ

漏れない!可愛い!お手入れ簡単!Rinenna(リネンナ)の布おむつを使ってみた口コミ・レビュ...

こんにちは、Rinennaです。 Rinennaの布おむつブランド「Rinenna Baby」では、新生児~おむつはずれまで1サイズの、赤ちゃんにとって心地よく、お母さんには扱いやすい布おむつを取り扱っています。 今回は、布おむつスターターセットをご使用くださった皆様からいただいた声をご紹介します。 布おむつは面倒というイメージがガラッと変わった 動き回っても漏れない!お手入れ簡単な布おむつ 布おむつは漏れそう! 洗濯が大変! ずっと紙おむつを使用していましたが、使用してみてガラッとイメージが変わりました 走り回ったりコロコロ転がったり、寝ている時以外はずっと動いているマナだけど、いまのところ漏れゼロ 使用した布オムツはバケツにお湯と洗剤を入れて、そこへつけおきしておいて、洗濯機に入れるだけ✨ ゴシゴシしなくていい‼️のはとっても嬉しいポイント 繰り返し使えて余計なゴミが出ない 紙おむつより布オムツの方がまめに変えないといけないけど、家で過ごす日は布オムツもうまく取り入れていきたいなと思いました 洗うことで繰り返し使うことができる布オムツは、余計なゴミを出さないのもいいところ✨✨ 布ナプキンも以前から気になっていたのでこれを機に試してみたいな〜❣️ @emi_peco_rin様ご投稿(Instagramより) もしもの時にも1セット持っておくと安心 漏れることもなく経済的 布オムツってめんどくさそうってイメージがあったんだけど、とっても簡単で、漏れることもなく、経済的! 防災とか何かあった時も布オムツがあれば安心だなぁと感じました。 スナップボタンで簡単着脱 付属のつけおき洗剤を使うと汚れも綺麗に落ちて洗濯がすごいラクちん♪ 布オムツもスナップボタンでつけるだけなので簡単に着用できますよ!見た目もかわいい♡♡ 布オムツだとオムツ外れが早くなるみたいですよ( ・ᴗ・ ) おむつカバーはやわらかく着脱も簡単 つけおき洗いで汚れ落ちの心配無し 柔らかくて、着脱も思ったより簡単◎...

漏れない!可愛い!お手入れ簡単!Rinenna(リネンナ)の布おむつを使ってみた口コミ・レビュ...

こんにちは、Rinennaです。 Rinennaの布おむつブランド「Rinenna Baby」では、新生児~おむつはずれまで1サイズの、赤ちゃんにとって心地よく、お母さんには扱いやすい布おむつを取り扱っています。 今回は、布おむつスターターセットをご使用くださった皆様からいただいた声をご紹介します。 布おむつは面倒というイメージがガラッと変わった 動き回っても漏れない!お手入れ簡単な布おむつ 布おむつは漏れそう! 洗濯が大変! ずっと紙おむつを使用していましたが、使用してみてガラッとイメージが変わりました 走り回ったりコロコロ転がったり、寝ている時以外はずっと動いているマナだけど、いまのところ漏れゼロ 使用した布オムツはバケツにお湯と洗剤を入れて、そこへつけおきしておいて、洗濯機に入れるだけ✨ ゴシゴシしなくていい‼️のはとっても嬉しいポイント 繰り返し使えて余計なゴミが出ない 紙おむつより布オムツの方がまめに変えないといけないけど、家で過ごす日は布オムツもうまく取り入れていきたいなと思いました 洗うことで繰り返し使うことができる布オムツは、余計なゴミを出さないのもいいところ✨✨ 布ナプキンも以前から気になっていたのでこれを機に試してみたいな〜❣️ @emi_peco_rin様ご投稿(Instagramより) もしもの時にも1セット持っておくと安心 漏れることもなく経済的 布オムツってめんどくさそうってイメージがあったんだけど、とっても簡単で、漏れることもなく、経済的! 防災とか何かあった時も布オムツがあれば安心だなぁと感じました。 スナップボタンで簡単着脱 付属のつけおき洗剤を使うと汚れも綺麗に落ちて洗濯がすごいラクちん♪ 布オムツもスナップボタンでつけるだけなので簡単に着用できますよ!見た目もかわいい♡♡ 布オムツだとオムツ外れが早くなるみたいですよ( ・ᴗ・ ) おむつカバーはやわらかく着脱も簡単 つけおき洗いで汚れ落ちの心配無し 柔らかくて、着脱も思ったより簡単◎...

型崩れしない! 帽子の洗い方  | お洗濯 の基本を学ぶVol.21

型崩れしない! 帽子の洗い方 | お洗濯 の基本を学ぶVol.21

帽子の洗い方 は、型崩れが心配ですがザルを使えば綺麗に洗えます。 これからの時期に活躍するニット帽にも応用できるのでぜひお役立てください! 型崩れしない 帽子の洗い方 ●表面について埃やゴミを洋服用のブラシで払います。 ●ちょうどよいサイズのプラスチック製ザルに帽子をかぶせます。 ※汚れがひどいツバの内側には洗濯用洗剤(中性)の原液をスポンジでつけて馴染ませておいてください。 ●30℃ぐらいのぬるま湯に洗濯用洗剤(中性)を溶かしザルにかぶせたまま帽子をつけたらスポンジに液を含ませながらこすります。 ※Rinennaはウールマークの素材にはお使いいただけません。ウール素材はウール専用の洗剤をご使用ください。 ●水を変えてザルごと2〜3回すすぎます。最後に糊をきかせた水につけましょう。 ●脱水はタオルに水を吸わせるように行います。ザルにかぶせたまま陰干しして乾かしましょう。 帽子は頭皮の汗や脂質がついているほか、外からの埃や土なども付着しているので定期的にお洗濯をして清潔に保ちましょう! しまいこんでいたニット帽も一度お洗濯するとさっぱりしますよ! 【メディア紹介】 ・VERY web VERYライター高橋志津奈さんのブログで愛用品としてrinennaが紹介

型崩れしない! 帽子の洗い方 | お洗濯 の基本を学ぶVol.21

帽子の洗い方 は、型崩れが心配ですがザルを使えば綺麗に洗えます。 これからの時期に活躍するニット帽にも応用できるのでぜひお役立てください! 型崩れしない 帽子の洗い方 ●表面について埃やゴミを洋服用のブラシで払います。 ●ちょうどよいサイズのプラスチック製ザルに帽子をかぶせます。 ※汚れがひどいツバの内側には洗濯用洗剤(中性)の原液をスポンジでつけて馴染ませておいてください。 ●30℃ぐらいのぬるま湯に洗濯用洗剤(中性)を溶かしザルにかぶせたまま帽子をつけたらスポンジに液を含ませながらこすります。 ※Rinennaはウールマークの素材にはお使いいただけません。ウール素材はウール専用の洗剤をご使用ください。 ●水を変えてザルごと2〜3回すすぎます。最後に糊をきかせた水につけましょう。 ●脱水はタオルに水を吸わせるように行います。ザルにかぶせたまま陰干しして乾かしましょう。 帽子は頭皮の汗や脂質がついているほか、外からの埃や土なども付着しているので定期的にお洗濯をして清潔に保ちましょう! しまいこんでいたニット帽も一度お洗濯するとさっぱりしますよ! 【メディア紹介】 ・VERY web VERYライター高橋志津奈さんのブログで愛用品としてrinennaが紹介

上手なお洗濯 のために知っておきたい!洋服別の汚れの種類|お洗濯の基本を学ぶVol.1

上手なお洗濯 のために知っておきたい!洋服別の汚れの種類|お洗濯の基本を学ぶVol.1

四児のママで洗濯研究家の平島利恵です。 衣類につく汚れは様々な種類があり、衣類の種類によっても洗濯方法が変わってきます。 上手なお洗濯をするために、まずは洋服のどこに、どんな汚れがつきやすいのかを知ることがとても大切です。 洋服別 汚れの種類と特徴を知ろう! 衣類につく汚れは「身体から出る汚れ」と「外部からつく汚れ」に分けられます。 ここでは洋服別の汚れがつきやすい場所と、お洗濯方法をご紹介します。 Tシャツ・Yシャツ 襟・袖の皮脂汚れ 汗や皮膚との摩擦により、生地に皮脂汚れが付着します。 皮脂汚れが時間の経過により酸化することで黄ばみとなり、そこに埃などが付着することで黒ずみが発生します。 皮脂汚れ、特にタンパク質汚れは分解しにくく衣類に残留しやすいため、通常のお洗濯だけでは落としきることができません。 首回りのメイク汚れ ファンデーションや口紅、日焼け止めなどのメイク用品がうっかりつきやすい場所です。 油性汚れのため、洗濯機にかけるだけでは落とすことができません。 ズボン ポケット回りの皮脂汚れ 出し入れするたびに手が触れるポケットは、皮脂やタンパク質汚れがついて繊維に入り込みやすい場所です。 膝の埃・泥汚れ 膝などをついた場合は泥や毛くずなどの汚れが付着しやすく、それが体重で押し付けられていきます。 子ども服 食べこぼし・泥汚れ・血液汚れ 子どもの衣類汚れは、皮脂など体から出る分泌物の汚れは少ないですが、食べこぼしや泥など外部からの汚れがつきやすく、鼻血などの血液汚れや、ウンチ・おしっこなどの落としにくいタンパク質汚れがつきやすいのも特徴です。 肌着 襟ぐり・脇の下の皮脂汚れ 直接肌に触れるものなので、皮脂やタンパク質、汗などが全体的に付着します。 肌とすれ合う襟ぐりや脇の下が特に汚れます。 また、糸の縫い目は綿と比べて汚れがつきやすいポリエステル糸を使うケースが多いため、汚れが蓄積しやすい場所です。 靴下 角質・汗などの皮脂汚れ 身体の中でもかかとは皮脂などの分泌が多く、角質などのタンパク質を栄養源に細菌などが繁殖しやすいところです。...

上手なお洗濯 のために知っておきたい!洋服別の汚れの種類|お洗濯の基本を学ぶVol.1

四児のママで洗濯研究家の平島利恵です。 衣類につく汚れは様々な種類があり、衣類の種類によっても洗濯方法が変わってきます。 上手なお洗濯をするために、まずは洋服のどこに、どんな汚れがつきやすいのかを知ることがとても大切です。 洋服別 汚れの種類と特徴を知ろう! 衣類につく汚れは「身体から出る汚れ」と「外部からつく汚れ」に分けられます。 ここでは洋服別の汚れがつきやすい場所と、お洗濯方法をご紹介します。 Tシャツ・Yシャツ 襟・袖の皮脂汚れ 汗や皮膚との摩擦により、生地に皮脂汚れが付着します。 皮脂汚れが時間の経過により酸化することで黄ばみとなり、そこに埃などが付着することで黒ずみが発生します。 皮脂汚れ、特にタンパク質汚れは分解しにくく衣類に残留しやすいため、通常のお洗濯だけでは落としきることができません。 首回りのメイク汚れ ファンデーションや口紅、日焼け止めなどのメイク用品がうっかりつきやすい場所です。 油性汚れのため、洗濯機にかけるだけでは落とすことができません。 ズボン ポケット回りの皮脂汚れ 出し入れするたびに手が触れるポケットは、皮脂やタンパク質汚れがついて繊維に入り込みやすい場所です。 膝の埃・泥汚れ 膝などをついた場合は泥や毛くずなどの汚れが付着しやすく、それが体重で押し付けられていきます。 子ども服 食べこぼし・泥汚れ・血液汚れ 子どもの衣類汚れは、皮脂など体から出る分泌物の汚れは少ないですが、食べこぼしや泥など外部からの汚れがつきやすく、鼻血などの血液汚れや、ウンチ・おしっこなどの落としにくいタンパク質汚れがつきやすいのも特徴です。 肌着 襟ぐり・脇の下の皮脂汚れ 直接肌に触れるものなので、皮脂やタンパク質、汗などが全体的に付着します。 肌とすれ合う襟ぐりや脇の下が特に汚れます。 また、糸の縫い目は綿と比べて汚れがつきやすいポリエステル糸を使うケースが多いため、汚れが蓄積しやすい場所です。 靴下 角質・汗などの皮脂汚れ 身体の中でもかかとは皮脂などの分泌が多く、角質などのタンパク質を栄養源に細菌などが繁殖しやすいところです。...

【お客様の声】スニーカーが元通り!?Rinennaで靴を簡単つけ置きしてくださった方々のレビューまとめ

【お客様の声】スニーカーが元通り!?Rinennaで靴を簡単つけ置きしてくださった方々のレビュ...

基本の使い方 洗濯マークをチェックする 40℃ほどのお湯にリネンナを入れてつけ置きする(1リットルに対して付属スプーン1メモリ) つけ置きした水ごと洗濯機で洗う 干して・乾かす 頑固な汚れもスッキリ落とす Before|スニーカーについた泥汚れ すぐに汚れるスニーカー スニーカーってすぐに土汚れがつきますよね。 「おしゃれは足元から」というもののスニーカーを洗うのは面倒臭い!! という方も多いのではないでしょうか? ブラシでは落としきれない汚れも浮かせて落とす Rinennaを使えばバケツにつけ置きするだけで綺麗に汚れが落ちるのです。 靴タワシが入らない箇所もつけ置きなら 洗剤が溶けた水が汚れを浮かして落としてくれるので隅々まで綺麗になるのです。 汚れたコンバースがつけ置きだけで真っ白に 白いスニーカーはどんな服装にも合うし、気分も上がりますよね。 でもすぐに汚れてしまうし、汚れも目立ちます。 ビフォー:汚れたコンバース 靴紐を外します ↓ここの部分は汚れはブラシが入りにくく落としにくいですよね。 Rinennaにつけ置きするだけ オムニウッティバケツ(今回は10Lを使っています)に靴とお湯(40度以上)とRinennaを入れるだけ! 靴紐も一緒に入れてしまいましょう。 あとは放置! アフター:真っ白になりました 気持ちがいいぐらい真っ白なコンバースに!!お出かけも楽しみになります。 東京マラソンで汚れたスニーカー 雨の中の東京マラソン。寒空の中みなさまお疲れさまでした。 さて、東京マラソンに参加されたお客様から、ドロドロになったスニーカーを...

【お客様の声】スニーカーが元通り!?Rinennaで靴を簡単つけ置きしてくださった方々のレビュ...

基本の使い方 洗濯マークをチェックする 40℃ほどのお湯にリネンナを入れてつけ置きする(1リットルに対して付属スプーン1メモリ) つけ置きした水ごと洗濯機で洗う 干して・乾かす 頑固な汚れもスッキリ落とす Before|スニーカーについた泥汚れ すぐに汚れるスニーカー スニーカーってすぐに土汚れがつきますよね。 「おしゃれは足元から」というもののスニーカーを洗うのは面倒臭い!! という方も多いのではないでしょうか? ブラシでは落としきれない汚れも浮かせて落とす Rinennaを使えばバケツにつけ置きするだけで綺麗に汚れが落ちるのです。 靴タワシが入らない箇所もつけ置きなら 洗剤が溶けた水が汚れを浮かして落としてくれるので隅々まで綺麗になるのです。 汚れたコンバースがつけ置きだけで真っ白に 白いスニーカーはどんな服装にも合うし、気分も上がりますよね。 でもすぐに汚れてしまうし、汚れも目立ちます。 ビフォー:汚れたコンバース 靴紐を外します ↓ここの部分は汚れはブラシが入りにくく落としにくいですよね。 Rinennaにつけ置きするだけ オムニウッティバケツ(今回は10Lを使っています)に靴とお湯(40度以上)とRinennaを入れるだけ! 靴紐も一緒に入れてしまいましょう。 あとは放置! アフター:真っ白になりました 気持ちがいいぐらい真っ白なコンバースに!!お出かけも楽しみになります。 東京マラソンで汚れたスニーカー 雨の中の東京マラソン。寒空の中みなさまお疲れさまでした。 さて、東京マラソンに参加されたお客様から、ドロドロになったスニーカーを...

嘘のように汚れが消えるワイシャツをRinenna(リネンナ)で洗ったら、ビフォーアフターレビューまとめ

嘘のように汚れが消えるワイシャツをRinenna(リネンナ)で洗ったら、ビフォーアフターレビュ...

こんにちは、洗濯洗剤Rinennaです。 RinennaでYシャツを洗濯された方をご紹介します。 皆様からいただいた声です。 肌には優しく、しっかり汚れ落ち Before|頑固すぎて諦めて放置してしまっていた汚れ @to_cha.home様ご投稿 超頑固な#襟汚れ にチャレンジ✨ 頑固汚れには、通常の2倍量の洗剤とのことなので、 45度のお湯にスプーン2杯の洗剤で♡ 買い物行ってる間の2時間程放置した後、 つけおきしたお湯ごと洗濯機に入れて通常洗濯! After|たった1回のつけおきだけで見違える白さに たった1回のつけおきで超頑固だった黒ずみが嘘のように消えた 見違える白さで、これには旦那もびっくり✨ ・ Rinennaの実力はすごかったです パッケージ可愛くて、 置くだけでお洒落なところも良き #出産祝い のプレゼントにも良さそう あと#オキシクリーン に比べて手が荒れなかったです♡ * * @to_cha.home 様ご投稿(Instagramより) * * *...

嘘のように汚れが消えるワイシャツをRinenna(リネンナ)で洗ったら、ビフォーアフターレビュ...

こんにちは、洗濯洗剤Rinennaです。 RinennaでYシャツを洗濯された方をご紹介します。 皆様からいただいた声です。 肌には優しく、しっかり汚れ落ち Before|頑固すぎて諦めて放置してしまっていた汚れ @to_cha.home様ご投稿 超頑固な#襟汚れ にチャレンジ✨ 頑固汚れには、通常の2倍量の洗剤とのことなので、 45度のお湯にスプーン2杯の洗剤で♡ 買い物行ってる間の2時間程放置した後、 つけおきしたお湯ごと洗濯機に入れて通常洗濯! After|たった1回のつけおきだけで見違える白さに たった1回のつけおきで超頑固だった黒ずみが嘘のように消えた 見違える白さで、これには旦那もびっくり✨ ・ Rinennaの実力はすごかったです パッケージ可愛くて、 置くだけでお洒落なところも良き #出産祝い のプレゼントにも良さそう あと#オキシクリーン に比べて手が荒れなかったです♡ * * @to_cha.home 様ご投稿(Instagramより) * * *...

マットの中綿が片寄っちゃった!【リネンナさん家のお洗濯】vol.5

マットの中綿が片寄っちゃった!【リネンナさん家のお洗濯】vol.5

こんにちは。リネンナ編集部です。 みなさまからのお洗濯にまつわるエピソードを元に4コマ漫画で日々のお洗濯のトラブルや事件を楽しくお伝えする「リネンナさん家のお洗濯」。トラブル解決法や改善の工夫も合わせてお伝えしていきます。 時に目頭を押さえたくなるような失敗も、明日もご機嫌にお洗濯するために、みんなで笑って洗濯水と一緒に水に流してしまいましょう。  中綿の片寄りを防ぐには!? 中綿の入ったベビー用マットが無残な姿になってしまたのですね〜。 キルティング素材でもよく起こる事例です。キルティングが細かく入っているとまだマシなのですが、キルティング幅が大きいとどこまでも片寄ってしまう…(デザイン的には大柄の方がかわいい時もあるんですよね。涙) 生地の上からでは上手くほぐせず、途中で「もうっいやー!」ってなるやつですね。 中に入っているものが、不織布のような一枚ものではなく、綿や羽毛の場合はどうしても片寄ってしまいます。 ですが、少しの工夫で片寄りを最小限に抑えることができますので、参考にしてみてくださいね。 それはずばり!麻紐で縛るです。 ネットに入れても防ぎきれない、中綿や羽の寄れを防ぐ事ができます。 今回ご紹介する方法は、ベビーマットのような小さなものはもちろん、大きな布団を洗う時にも使えますので覚えておいてくださいね。 point1|目立つ汚れは先に部分洗い 約40℃のお湯をはったバケツに洗濯洗剤を溶かし入れ(Rinenna#1の場合は20〜30g)てよくかき混ぜます。 汚れの範囲に合わせて歯ブラシ等でこすり洗いをします。 point2|巻いて麻紐で縛って洗濯機へ 汚れているところが外側にくるように、クルクルと巻いて数カ所麻紐で縛ります。 この時、洗濯機の中で中綿が移動しないように、できるだけキツくしっかりと縛ってください。 結び目は外しやすい片結びでOK。ギュッと縛ったら洗濯機へ。 point3|早く・しっかり乾かす 洗濯中の片寄りを最小限に止めることができても、まだ油断は禁物です。今回のエピソードのように、キルティングが施されていないものを干して乾かすとどうなるか…? そうです。水分を含んだ中綿は重量がありますので、下に下にと落ちてきて、やはり片寄ってしまいます。 濡れた状態の中綿や羽毛が片寄ってしまうと、乾きにくく湿った状態が長く続き雑菌が繁殖する原因にも! 洗濯表示を確認して、乾燥機OKであれば乾燥機にかけるのがおすすめです。 乾燥機はドラムの中をグルグル回転させながら乾かすので、中の素材を満遍なく広げフワフワに仕上がります。 乾燥機がNGの場合は、風通しの良い場所で平干しを。さらに、時々中綿をほぐしてあげながらしっかりと乾かしてくださいね。 大物はコインランドリーがおすすめ 羽毛布団のような大物の場合は、麻紐で縛ったらコインランドリーで洗濯〜乾燥まで仕上げるのがおすすめです。 コインランドリーの洗濯機はお湯を使用するため汚れ落ちがよく、乾燥機は家庭用のものより高温で乾かすのでダニ対策にもなりますよ。 いかがでしたか?作業としては難しいことはありませんので、綿や羽入りのマットや寝具のお洗濯には、一手間加えてフワフワに仕上げてくださいね。...

マットの中綿が片寄っちゃった!【リネンナさん家のお洗濯】vol.5

こんにちは。リネンナ編集部です。 みなさまからのお洗濯にまつわるエピソードを元に4コマ漫画で日々のお洗濯のトラブルや事件を楽しくお伝えする「リネンナさん家のお洗濯」。トラブル解決法や改善の工夫も合わせてお伝えしていきます。 時に目頭を押さえたくなるような失敗も、明日もご機嫌にお洗濯するために、みんなで笑って洗濯水と一緒に水に流してしまいましょう。  中綿の片寄りを防ぐには!? 中綿の入ったベビー用マットが無残な姿になってしまたのですね〜。 キルティング素材でもよく起こる事例です。キルティングが細かく入っているとまだマシなのですが、キルティング幅が大きいとどこまでも片寄ってしまう…(デザイン的には大柄の方がかわいい時もあるんですよね。涙) 生地の上からでは上手くほぐせず、途中で「もうっいやー!」ってなるやつですね。 中に入っているものが、不織布のような一枚ものではなく、綿や羽毛の場合はどうしても片寄ってしまいます。 ですが、少しの工夫で片寄りを最小限に抑えることができますので、参考にしてみてくださいね。 それはずばり!麻紐で縛るです。 ネットに入れても防ぎきれない、中綿や羽の寄れを防ぐ事ができます。 今回ご紹介する方法は、ベビーマットのような小さなものはもちろん、大きな布団を洗う時にも使えますので覚えておいてくださいね。 point1|目立つ汚れは先に部分洗い 約40℃のお湯をはったバケツに洗濯洗剤を溶かし入れ(Rinenna#1の場合は20〜30g)てよくかき混ぜます。 汚れの範囲に合わせて歯ブラシ等でこすり洗いをします。 point2|巻いて麻紐で縛って洗濯機へ 汚れているところが外側にくるように、クルクルと巻いて数カ所麻紐で縛ります。 この時、洗濯機の中で中綿が移動しないように、できるだけキツくしっかりと縛ってください。 結び目は外しやすい片結びでOK。ギュッと縛ったら洗濯機へ。 point3|早く・しっかり乾かす 洗濯中の片寄りを最小限に止めることができても、まだ油断は禁物です。今回のエピソードのように、キルティングが施されていないものを干して乾かすとどうなるか…? そうです。水分を含んだ中綿は重量がありますので、下に下にと落ちてきて、やはり片寄ってしまいます。 濡れた状態の中綿や羽毛が片寄ってしまうと、乾きにくく湿った状態が長く続き雑菌が繁殖する原因にも! 洗濯表示を確認して、乾燥機OKであれば乾燥機にかけるのがおすすめです。 乾燥機はドラムの中をグルグル回転させながら乾かすので、中の素材を満遍なく広げフワフワに仕上がります。 乾燥機がNGの場合は、風通しの良い場所で平干しを。さらに、時々中綿をほぐしてあげながらしっかりと乾かしてくださいね。 大物はコインランドリーがおすすめ 羽毛布団のような大物の場合は、麻紐で縛ったらコインランドリーで洗濯〜乾燥まで仕上げるのがおすすめです。 コインランドリーの洗濯機はお湯を使用するため汚れ落ちがよく、乾燥機は家庭用のものより高温で乾かすのでダニ対策にもなりますよ。 いかがでしたか?作業としては難しいことはありませんので、綿や羽入りのマットや寝具のお洗濯には、一手間加えてフワフワに仕上げてくださいね。...

ふきんは つけ置き洗い と煮洗いがオススメ| お洗濯 の基本を学ぶ

ふきんは つけ置き洗い と煮洗いがオススメ| お洗濯 の基本を学ぶ

実はキッチンの主役と言っても過言ではない ふきん 。 食器洗いを拭くだけではなく、キッチンカウンターに ふきん を敷いたら水切りカゴの代わりになり、キッチンがスッキリするし、 水洗いしたお野菜などを軽く拭くのもオススメです。 また、台拭きとしても ふきん を使えばキッチンペーパーを使うよりエコにもなります。 (衛生上のことを考えて、使う場所を決めておくとよいですね!) そんな ふきん だからこそ綺麗に洗いたいですよね。清潔が一番! 普段は ふきん も つけ置き洗い がオススメ。たまには煮洗いするのもオススメです。 ふきん の煮洗い方法 ●洗剤は標準使用濃度の2倍にして、洗剤液を作ってください。 目安としては水2リットルに対して3g程度(ティースプーン1杯程度)が適当です。 ●洗剤液を煮立て、ふきんを煮洗いします。 温度は80℃〜100℃、できればホーローの鍋がオススメです。 ふきん がかぶるくらいの洗剤液が必要です。 ●菜箸などで上下を返したり時々かき混ぜてください。 10分ぐらい煮ると汚れが落ちます。 煮洗いはヤケドに気をつけてくださいね! ふきんの...

ふきんは つけ置き洗い と煮洗いがオススメ| お洗濯 の基本を学ぶ

実はキッチンの主役と言っても過言ではない ふきん 。 食器洗いを拭くだけではなく、キッチンカウンターに ふきん を敷いたら水切りカゴの代わりになり、キッチンがスッキリするし、 水洗いしたお野菜などを軽く拭くのもオススメです。 また、台拭きとしても ふきん を使えばキッチンペーパーを使うよりエコにもなります。 (衛生上のことを考えて、使う場所を決めておくとよいですね!) そんな ふきん だからこそ綺麗に洗いたいですよね。清潔が一番! 普段は ふきん も つけ置き洗い がオススメ。たまには煮洗いするのもオススメです。 ふきん の煮洗い方法 ●洗剤は標準使用濃度の2倍にして、洗剤液を作ってください。 目安としては水2リットルに対して3g程度(ティースプーン1杯程度)が適当です。 ●洗剤液を煮立て、ふきんを煮洗いします。 温度は80℃〜100℃、できればホーローの鍋がオススメです。 ふきん がかぶるくらいの洗剤液が必要です。 ●菜箸などで上下を返したり時々かき混ぜてください。 10分ぐらい煮ると汚れが落ちます。 煮洗いはヤケドに気をつけてくださいね! ふきんの...

女性の身体に寄り添うRinenna(リネンナ)の布ナプキンのクチコミまとめ

女性の身体に寄り添うRinenna(リネンナ)の布ナプキンのクチコミまとめ

Rinennaの布ナプキンブランド「Rinenna Earth」の布ナプキンスターターセットをご使用くださった皆様からいただいた声をご紹介します。 自分の身体と向き合うアイテムとして布ナプキンを 布ナプキンにはメリットや嬉しい効果が沢山! 2人目妊娠前から気になってた布ナプキン✨ #温活 始めました☺️ 布ナプキンって効果がたくさんあって ☑︎ ムレにくくかぶれにくいのでお肌に優しい ☑︎ 冷え対策になるので妊活にもピッタリ ☑︎ 生理中のニオイが気にならない ☑︎ 洗って使えるので経済的 ☑︎ ゴミが減らせる ☑︎ ナプキンの買い忘れで焦らなくていい ☑︎ 交換時の音が気にならない ☑︎ 自分の身体の状態を意識出来る ただデメリットもあって ☑︎ 洗濯が面倒☑︎ 漏れないか不安 ☑︎ 交換後の持ち歩きが困る 漏れるのは普通のナプキンも同じだけど...

女性の身体に寄り添うRinenna(リネンナ)の布ナプキンのクチコミまとめ

Rinennaの布ナプキンブランド「Rinenna Earth」の布ナプキンスターターセットをご使用くださった皆様からいただいた声をご紹介します。 自分の身体と向き合うアイテムとして布ナプキンを 布ナプキンにはメリットや嬉しい効果が沢山! 2人目妊娠前から気になってた布ナプキン✨ #温活 始めました☺️ 布ナプキンって効果がたくさんあって ☑︎ ムレにくくかぶれにくいのでお肌に優しい ☑︎ 冷え対策になるので妊活にもピッタリ ☑︎ 生理中のニオイが気にならない ☑︎ 洗って使えるので経済的 ☑︎ ゴミが減らせる ☑︎ ナプキンの買い忘れで焦らなくていい ☑︎ 交換時の音が気にならない ☑︎ 自分の身体の状態を意識出来る ただデメリットもあって ☑︎ 洗濯が面倒☑︎ 漏れないか不安 ☑︎ 交換後の持ち歩きが困る 漏れるのは普通のナプキンも同じだけど...