Column

ブラトップ・授乳ブラの型崩れしない正しい洗い方
ブラトップ・授乳ブラを長持ちさせるお手入れ方法 「カップ入りインナー」や「カップ付きインナー」とも呼ばれる「ブラトップ」は、タンクトップやキャミソールの内側に、ブラジャーの代わりとなるカップやパッドが内臓されているインナーです。下にブラジャーを付ける必要が無いため、肩ひもがはみ出してしまったり、下着が透けるなどの心配が少なく、夏場の薄着の際でもスッキリと着こなす事が出来ます。そんな便利なブラトップのお手入れ方法について、4児のママであり、洗濯研究家の平島利恵が詳しく解説していきます。 ブラトップの正しい洗い方 基本的にはTシャツやタンクトップと同じ洗濯方法で、洗濯機の標準コースにかけて大丈夫です。 ただし、カップの型崩れを防ぐためにも、必ず洗濯ネットにたたんで入れることが重要なポイントです。洗濯ネットに入れる際には、キレイに内側に折りたたんで入れてください。なお、おしゃれ着コースでお洗濯していただくと、よりお洗濯によるダメージを軽減できます。 洗濯機を使ったお洗濯の基本はこちら ブラトップの干し方 水分を含んだ生地の重みでストラップが伸びてしまうことを防ぐため、特にストラップに伸縮性のあるタイプは、カップ下で半分に折って物干し竿やハンガーの柄に干すと、きれいな形をキープできます。 授乳ブラの洗い方 基本的には前述のブラトップと同じ要領です。しかしながら、授乳ブラには母乳や赤ちゃんのよだれや吐き戻しなどで汚れがちではないでしょうか。これらの汚れは普段のお洗濯だけでは落としにくく、一時的に汚れが落ちたと思っていても、時間が経つと蓄積汚れとしてシミになったりニオイの原因となったりします。ここでは、弊社商品の「Rinenna#1」を使ったつけおき洗いをご紹介させていただきます。 授乳ブラ・ブラトップのRinenna#1を使った洗い方 準備するもの Rinenna#1 バケツまたは洗面台 ゴム手袋 バケツにお湯をためて授乳ブラ・ブラトップの洗浄液を作る バケツに40℃のお湯を入れ、Rinenna#1を投入してよく溶かします。 ここでおすすめするのが「RINENNA Pro 0 #ZERO 30g」です。こちらはおしゃれ着洗いにも有効なため、洗浄液に1滴入れていただくと、汚れ落ちがより良くなるためおすすめです。 つけ置き液に汚れた面を下にして授乳ブラを入れ、30分ほどつけ置きます。 授乳ブラ・ブラトップを洗浄液に入れ、やさしくふり洗い ブラジャーからパッドを取り外せるものは、あらかじめ取り外しておき、分けてつけ置きます。パッドをつけたまま洗ってしまうと、パッドに洗剤が残ってしまったり、乾きづらくなってしまいます。 また、レースや生地に引っかかる恐れがあるため、ホックなどの金具は必ず留めておきましょう。生地が傷んでしまうため、こすったりもみ洗いはしないでください。 洗剤が残らないようにしっかり溜めすすぎ すすぎは流水で流すのではなく、バケツに水を溜めて優しくふってすすぐ、溜めすすぎをします。 このとき洗剤が残ってしまうと変色や肌荒れの要因になるので、泡がなくなるまでしっかりすすいでください。 授乳ブラ・ブラトップをタオルでくるんで水気をきる...
ブラトップ・授乳ブラの型崩れしない正しい洗い方
ブラトップ・授乳ブラを長持ちさせるお手入れ方法 「カップ入りインナー」や「カップ付きインナー」とも呼ばれる「ブラトップ」は、タンクトップやキャミソールの内側に、ブラジャーの代わりとなるカップやパッドが内臓されているインナーです。下にブラジャーを付ける必要が無いため、肩ひもがはみ出してしまったり、下着が透けるなどの心配が少なく、夏場の薄着の際でもスッキリと着こなす事が出来ます。そんな便利なブラトップのお手入れ方法について、4児のママであり、洗濯研究家の平島利恵が詳しく解説していきます。 ブラトップの正しい洗い方 基本的にはTシャツやタンクトップと同じ洗濯方法で、洗濯機の標準コースにかけて大丈夫です。 ただし、カップの型崩れを防ぐためにも、必ず洗濯ネットにたたんで入れることが重要なポイントです。洗濯ネットに入れる際には、キレイに内側に折りたたんで入れてください。なお、おしゃれ着コースでお洗濯していただくと、よりお洗濯によるダメージを軽減できます。 洗濯機を使ったお洗濯の基本はこちら ブラトップの干し方 水分を含んだ生地の重みでストラップが伸びてしまうことを防ぐため、特にストラップに伸縮性のあるタイプは、カップ下で半分に折って物干し竿やハンガーの柄に干すと、きれいな形をキープできます。 授乳ブラの洗い方 基本的には前述のブラトップと同じ要領です。しかしながら、授乳ブラには母乳や赤ちゃんのよだれや吐き戻しなどで汚れがちではないでしょうか。これらの汚れは普段のお洗濯だけでは落としにくく、一時的に汚れが落ちたと思っていても、時間が経つと蓄積汚れとしてシミになったりニオイの原因となったりします。ここでは、弊社商品の「Rinenna#1」を使ったつけおき洗いをご紹介させていただきます。 授乳ブラ・ブラトップのRinenna#1を使った洗い方 準備するもの Rinenna#1 バケツまたは洗面台 ゴム手袋 バケツにお湯をためて授乳ブラ・ブラトップの洗浄液を作る バケツに40℃のお湯を入れ、Rinenna#1を投入してよく溶かします。 ここでおすすめするのが「RINENNA Pro 0 #ZERO 30g」です。こちらはおしゃれ着洗いにも有効なため、洗浄液に1滴入れていただくと、汚れ落ちがより良くなるためおすすめです。 つけ置き液に汚れた面を下にして授乳ブラを入れ、30分ほどつけ置きます。 授乳ブラ・ブラトップを洗浄液に入れ、やさしくふり洗い ブラジャーからパッドを取り外せるものは、あらかじめ取り外しておき、分けてつけ置きます。パッドをつけたまま洗ってしまうと、パッドに洗剤が残ってしまったり、乾きづらくなってしまいます。 また、レースや生地に引っかかる恐れがあるため、ホックなどの金具は必ず留めておきましょう。生地が傷んでしまうため、こすったりもみ洗いはしないでください。 洗剤が残らないようにしっかり溜めすすぎ すすぎは流水で流すのではなく、バケツに水を溜めて優しくふってすすぐ、溜めすすぎをします。 このとき洗剤が残ってしまうと変色や肌荒れの要因になるので、泡がなくなるまでしっかりすすいでください。 授乳ブラ・ブラトップをタオルでくるんで水気をきる...

どう洗ったらいい?でもう悩まない!簡単に分かる洗濯表示マークの意味【洗い方編】
YouTubeで見る▼ 洗濯表示のチェックポイント!これ、おうちで洗える? 大切な衣類を洗濯をするときに、家で洗える衣類なのか、クリーニングに出さなくてはいけないのか、どのように洗えばよいのか悩んだ経験はありませんか? そんなとき、まず最初に確認するのは洗濯表示の"桶マーク"です。 ご家庭で洗えるか洗えないかは、"桶マーク"を見て判断します。 今回は、なかなか覚えられない洗濯表示について、洗濯研究家 平島利恵が、分かりやすくご紹介していきます! おうちで洗濯NGマーク この桶にバツがあるマークは、「水洗い不可」という洗濯表示。 ご家庭では洗えない衣類です。 このマークがある場合は、 クリーニングに出すようにしましょう。 おうちで洗濯OKマーク 桶の中に数字が書いてあるマークは、「洗濯機洗いOK」という洗濯表示。 基本的にご自宅の洗濯機で洗えます。 洗濯表示マークに合わせて、洗濯機の設定を変えてみよう! ご自宅で洗濯できる衣類は、洗濯表示に合わせて洗濯機のコース・設定を変えることで、より衣類を長持ちさせる正しいお洗濯ができます。 ここでは、3つのマークの意味を解説します。 水温上限 桶の中にある数字は、洗濯する際の水温上限を意味します。 水温が選べる洗濯機の場合は、指定の数字以下であれば何℃でも問題ありません。 洗いの強弱 桶の下にある棒線は、洗濯の強さを意味しています。 棒なし=普通 棒線1本=弱く 棒線2本=非常に弱く 線が増えるほど弱い力でお洗濯が必要な、デリケートな衣類となります。 もし、お気に入りの衣類に棒線2本があった場合は、リスクを回避するため、手洗いをするかクリーニングに出すと安心です。 手洗い 桶に手が入っているこのマークは、"手洗い"という意味です。...
どう洗ったらいい?でもう悩まない!簡単に分かる洗濯表示マークの意味【洗い方編】
YouTubeで見る▼ 洗濯表示のチェックポイント!これ、おうちで洗える? 大切な衣類を洗濯をするときに、家で洗える衣類なのか、クリーニングに出さなくてはいけないのか、どのように洗えばよいのか悩んだ経験はありませんか? そんなとき、まず最初に確認するのは洗濯表示の"桶マーク"です。 ご家庭で洗えるか洗えないかは、"桶マーク"を見て判断します。 今回は、なかなか覚えられない洗濯表示について、洗濯研究家 平島利恵が、分かりやすくご紹介していきます! おうちで洗濯NGマーク この桶にバツがあるマークは、「水洗い不可」という洗濯表示。 ご家庭では洗えない衣類です。 このマークがある場合は、 クリーニングに出すようにしましょう。 おうちで洗濯OKマーク 桶の中に数字が書いてあるマークは、「洗濯機洗いOK」という洗濯表示。 基本的にご自宅の洗濯機で洗えます。 洗濯表示マークに合わせて、洗濯機の設定を変えてみよう! ご自宅で洗濯できる衣類は、洗濯表示に合わせて洗濯機のコース・設定を変えることで、より衣類を長持ちさせる正しいお洗濯ができます。 ここでは、3つのマークの意味を解説します。 水温上限 桶の中にある数字は、洗濯する際の水温上限を意味します。 水温が選べる洗濯機の場合は、指定の数字以下であれば何℃でも問題ありません。 洗いの強弱 桶の下にある棒線は、洗濯の強さを意味しています。 棒なし=普通 棒線1本=弱く 棒線2本=非常に弱く 線が増えるほど弱い力でお洗濯が必要な、デリケートな衣類となります。 もし、お気に入りの衣類に棒線2本があった場合は、リスクを回避するため、手洗いをするかクリーニングに出すと安心です。 手洗い 桶に手が入っているこのマークは、"手洗い"という意味です。...

なかなか落ちない泥汚れ。頑固な汚れを落とす3つのステップ
こんにちは。リネンナ編集部です。 「リネンナさん家のお洗濯」では、みなさまからのお洗濯にまつわるエピソードを元に4コマ漫画を制作。 解決法や改善の工夫も合わせてお伝えしていきます。 時に目頭を押さえたくなるような失敗も、明日もご機嫌にお洗濯するために、みんなで笑って 洗濯水と一緒に水に流してしまいましょう。 【これで解決!】泥汚れの落とし方 習い事や部活、外遊び…子どもが元気に走り回る姿は愛おしく微笑ましい。 けれど…散々に汚れた服やユニフォームが目に入ってしまうと、 「げげげっ!」という感情が湧き起こってしまいますよね。固形石鹸を使ってゴシゴシともみ洗いをしても、一向に落ち汚れが落ちず、泣か された経験がある人も多いのでは? 泥汚れを見てうんざりするのは、泥汚れは落ちないということを知っているから。 と、いうことは?泥汚れの落とし方さえマスターすれば、泥まみれの我が子を邪念なく見守る母(まるで聖母)になれるのでは!?(きっとそうだ!) どうして落ちない!?泥汚れ 野球やサッカーなどグラウンドを使うスポーツはもちろん、公園での砂場遊びなどでつく「泥(土)汚れ」って、普通に洗濯機で洗っても落ち ませんよね? 実は、泥汚れは他の汚れとは少し性質が違うのです。 食べ物や化粧品のような一般的な汚れは、水性か油性のどちらかに分 類されます。つまり、水または油で溶かして落とすことができるということ。 一方の泥汚れは、土の細かな粒子が繊維の中に入り込 んだ汚れなので、水や油で溶かして落とすことができないのです。 洗濯機へ入れる前に!3ステップで泥汚れを落とす 前処理をする前の水洗いは厳禁!泥で汚れた衣類を見ると、つい水道で洗い流したくなりますが要注意です。 細かい土の粒子がさらに繊維の奥へと入り込んでしまい、汚れ落ちが悪くなってしまうのです。 乾かして土を叩(はた)き落とす 乾いた土汚れに見えても実は水分を含んでいることがあります。しっかり乾かすと叩いて汚れを落としやすくなるのでドライヤー を使うなどしてしっかり乾かしてから叩くのがポイントです。汚れが落ちなくなるまで叩いてから次のステップに入りましょう。 約40℃のお湯にリネンナを入れてつけおき 約40℃のお湯2Lにリネンナ洗剤を軽量スプーン2/3入れて約1時間つけおきます。 汚れがひどい場合は洗剤の量を多めにしてくださいね。 洗濯機で洗濯する...
なかなか落ちない泥汚れ。頑固な汚れを落とす3つのステップ
こんにちは。リネンナ編集部です。 「リネンナさん家のお洗濯」では、みなさまからのお洗濯にまつわるエピソードを元に4コマ漫画を制作。 解決法や改善の工夫も合わせてお伝えしていきます。 時に目頭を押さえたくなるような失敗も、明日もご機嫌にお洗濯するために、みんなで笑って 洗濯水と一緒に水に流してしまいましょう。 【これで解決!】泥汚れの落とし方 習い事や部活、外遊び…子どもが元気に走り回る姿は愛おしく微笑ましい。 けれど…散々に汚れた服やユニフォームが目に入ってしまうと、 「げげげっ!」という感情が湧き起こってしまいますよね。固形石鹸を使ってゴシゴシともみ洗いをしても、一向に落ち汚れが落ちず、泣か された経験がある人も多いのでは? 泥汚れを見てうんざりするのは、泥汚れは落ちないということを知っているから。 と、いうことは?泥汚れの落とし方さえマスターすれば、泥まみれの我が子を邪念なく見守る母(まるで聖母)になれるのでは!?(きっとそうだ!) どうして落ちない!?泥汚れ 野球やサッカーなどグラウンドを使うスポーツはもちろん、公園での砂場遊びなどでつく「泥(土)汚れ」って、普通に洗濯機で洗っても落ち ませんよね? 実は、泥汚れは他の汚れとは少し性質が違うのです。 食べ物や化粧品のような一般的な汚れは、水性か油性のどちらかに分 類されます。つまり、水または油で溶かして落とすことができるということ。 一方の泥汚れは、土の細かな粒子が繊維の中に入り込 んだ汚れなので、水や油で溶かして落とすことができないのです。 洗濯機へ入れる前に!3ステップで泥汚れを落とす 前処理をする前の水洗いは厳禁!泥で汚れた衣類を見ると、つい水道で洗い流したくなりますが要注意です。 細かい土の粒子がさらに繊維の奥へと入り込んでしまい、汚れ落ちが悪くなってしまうのです。 乾かして土を叩(はた)き落とす 乾いた土汚れに見えても実は水分を含んでいることがあります。しっかり乾かすと叩いて汚れを落としやすくなるのでドライヤー を使うなどしてしっかり乾かしてから叩くのがポイントです。汚れが落ちなくなるまで叩いてから次のステップに入りましょう。 約40℃のお湯にリネンナを入れてつけおき 約40℃のお湯2Lにリネンナ洗剤を軽量スプーン2/3入れて約1時間つけおきます。 汚れがひどい場合は洗剤の量を多めにしてくださいね。 洗濯機で洗濯する...

新生児からの布おむつ育児
こんにちは、Rinenna スタッフのMadokaです♩ 5月20日に第一子を無事に出産しました!産後一ヶ月少しの時間が過ぎ、やっと初めての育児に少ーしずつではありますが 慣れつつあります。 この記事では、産後ママのリアル育児と布おむつについて綴っていきたいと思います✩ 布おむつ育児、開始! さてさて 産前からとっても楽しみにしていた布おむつ育児。 退院後、早速生後5日の新生児のうちからの布おむつ育児をスタートさせました* 布おむつカバーは 新生児から使えるフリーサイズを購入 サイズ調整も細かくきくので、まだ3200gほどの我が子にも ぴったりフィットしてくれました♡ このモコモコ感がたまらない〜(´ω`)♡ このたまらなく可愛い我が子のモコモコ姿が見られるのは 布おむつ育児をしてるママの特権ですね♡♡ 頻繁すぎる・・、新生児の布おむつ交換 よーし!布おむつ育児頑張るぞ!! と張り切ったのも束の間、、、 布おむつ育児は 思っていたより簡単な反面、地味に面倒でした。 「簡単」 というのも、布おむつは紙おむつと違って うんちやおしっこをすると赤ちゃんが泣いて教えてくれるので、おむつ替えのタイミングもとっても分かりやすい✧ 替えた後は つけ置き用バケツにポイポイ入れてって、翌朝お洗濯機に入れるだけ。成型タイプの布おむつなので干すのも簡単、畳まずにバスケットに重ねて入れていくだけ。 「全然簡単やないかーい!!!」 それが布おむつ育児を始めた当初の私の率直な感想でした。 が。 が!!!...
新生児からの布おむつ育児
こんにちは、Rinenna スタッフのMadokaです♩ 5月20日に第一子を無事に出産しました!産後一ヶ月少しの時間が過ぎ、やっと初めての育児に少ーしずつではありますが 慣れつつあります。 この記事では、産後ママのリアル育児と布おむつについて綴っていきたいと思います✩ 布おむつ育児、開始! さてさて 産前からとっても楽しみにしていた布おむつ育児。 退院後、早速生後5日の新生児のうちからの布おむつ育児をスタートさせました* 布おむつカバーは 新生児から使えるフリーサイズを購入 サイズ調整も細かくきくので、まだ3200gほどの我が子にも ぴったりフィットしてくれました♡ このモコモコ感がたまらない〜(´ω`)♡ このたまらなく可愛い我が子のモコモコ姿が見られるのは 布おむつ育児をしてるママの特権ですね♡♡ 頻繁すぎる・・、新生児の布おむつ交換 よーし!布おむつ育児頑張るぞ!! と張り切ったのも束の間、、、 布おむつ育児は 思っていたより簡単な反面、地味に面倒でした。 「簡単」 というのも、布おむつは紙おむつと違って うんちやおしっこをすると赤ちゃんが泣いて教えてくれるので、おむつ替えのタイミングもとっても分かりやすい✧ 替えた後は つけ置き用バケツにポイポイ入れてって、翌朝お洗濯機に入れるだけ。成型タイプの布おむつなので干すのも簡単、畳まずにバスケットに重ねて入れていくだけ。 「全然簡単やないかーい!!!」 それが布おむつ育児を始めた当初の私の率直な感想でした。 が。 が!!!...

【Rinenna Baby】安心して始められる布おむつ育児
こんにちは、Rinennaです。 Rinennaの布おむつブランド「Rinenna Baby」 では、新生児~おむつはずれまで1サイズの、赤ちゃんにとって心地よく、お母さんには扱いやすい布おむつを取り扱っています。 今回は、布おむつスターターセットをご使用くださった@ren.babyfood.diary様, @___hachinoji.com___ 様からいただいた声をご紹介します。 布おむつと紙おむつ併用で良いところ取り お洗濯の面倒臭さを解消するスターターセット 布おむつって洗濯が大変そうで 面倒臭いイメージですよね 実際、長女の時にチャレンジしましたが断念 が、しかし! このセットはそんな 面倒臭さを解消してくれました✨ このスターターセットには *布おむつカバー *布おむつ *オムニウッティ *rinenna洗剤 が入ってます☺︎ オムニウ ッティに水と洗剤入れておけば 使い終わった布おむつをポイポイ入れるだけ つけおきに特化した洗剤だから こすり洗いも不要なんです✨ 皆さん布ナプ キン使ってますか?? 私は数年前から布ナプキン派ですが やはり手洗いが大変ですよね...
【Rinenna Baby】安心して始められる布おむつ育児
こんにちは、Rinennaです。 Rinennaの布おむつブランド「Rinenna Baby」 では、新生児~おむつはずれまで1サイズの、赤ちゃんにとって心地よく、お母さんには扱いやすい布おむつを取り扱っています。 今回は、布おむつスターターセットをご使用くださった@ren.babyfood.diary様, @___hachinoji.com___ 様からいただいた声をご紹介します。 布おむつと紙おむつ併用で良いところ取り お洗濯の面倒臭さを解消するスターターセット 布おむつって洗濯が大変そうで 面倒臭いイメージですよね 実際、長女の時にチャレンジしましたが断念 が、しかし! このセットはそんな 面倒臭さを解消してくれました✨ このスターターセットには *布おむつカバー *布おむつ *オムニウッティ *rinenna洗剤 が入ってます☺︎ オムニウ ッティに水と洗剤入れておけば 使い終わった布おむつをポイポイ入れるだけ つけおきに特化した洗剤だから こすり洗いも不要なんです✨ 皆さん布ナプ キン使ってますか?? 私は数年前から布ナプキン派ですが やはり手洗いが大変ですよね...

セーターやニットのお家正しい洗い方と痛まない干し方を伝授
こんにちは、Rinenna編集部です。 だんだんと暑い日が増えてきましたね。 衣替えの時期で、春ものの少し厚手のニットなどは、 そろそろお洗濯してしまいたいですよね。 そんなあなたに、今回は失敗しないニットの洗い方を ご紹介いたします。 お家で洗えて失敗知らず、ニットの洗い方 ニット洗いのポイントをおさえましょう。 準備~洗いをする お湯をはった洗面器やバケツなどにおしゃれ着用の洗剤を入れてしっかり混ぜます。 押し洗いをする ニットを入れてしっかり沈めていきます。 ニットが浮いてこないように沈めてくださいね。 ニットの洗い方は基本的に押し洗いです。 裏面もしっかり押し洗いをしてください。 そうすると汚れがだんだんと浮いてきます。 部分洗いをする ここで登場するのがRinennaです。 バケツに40℃ぐらいのお湯200mlを入れて、 スプーン1杯約20gのRinennaを入れしっかりとかき混ぜシミ抜き用洗剤を作ります。 これを歯ブラシで首周りの汚れをトントンしながら落としていきます。 ✖こすったり絶対しないでください✖ 押し洗いをする 汚れが分からなくなったら、また優しく押し洗いをしていきます。 すすぎをする(水を捨てて新しいお水を入れます。) すすぎの際はニットを押しながら、すすぎをしてください。 ✖絞ったり揉んだりはしないでください✖ 脱水をする バスタオルにニットをはさんで、巻き寿司のようにグルグルと巻いて 水気を切っていきます。...
セーターやニットのお家正しい洗い方と痛まない干し方を伝授
こんにちは、Rinenna編集部です。 だんだんと暑い日が増えてきましたね。 衣替えの時期で、春ものの少し厚手のニットなどは、 そろそろお洗濯してしまいたいですよね。 そんなあなたに、今回は失敗しないニットの洗い方を ご紹介いたします。 お家で洗えて失敗知らず、ニットの洗い方 ニット洗いのポイントをおさえましょう。 準備~洗いをする お湯をはった洗面器やバケツなどにおしゃれ着用の洗剤を入れてしっかり混ぜます。 押し洗いをする ニットを入れてしっかり沈めていきます。 ニットが浮いてこないように沈めてくださいね。 ニットの洗い方は基本的に押し洗いです。 裏面もしっかり押し洗いをしてください。 そうすると汚れがだんだんと浮いてきます。 部分洗いをする ここで登場するのがRinennaです。 バケツに40℃ぐらいのお湯200mlを入れて、 スプーン1杯約20gのRinennaを入れしっかりとかき混ぜシミ抜き用洗剤を作ります。 これを歯ブラシで首周りの汚れをトントンしながら落としていきます。 ✖こすったり絶対しないでください✖ 押し洗いをする 汚れが分からなくなったら、また優しく押し洗いをしていきます。 すすぎをする(水を捨てて新しいお水を入れます。) すすぎの際はニットを押しながら、すすぎをしてください。 ✖絞ったり揉んだりはしないでください✖ 脱水をする バスタオルにニットをはさんで、巻き寿司のようにグルグルと巻いて 水気を切っていきます。...

【敬老の日ギフト】大切な人の家事を楽にするRinennaを贈りませんか?
ご両親やご祖父母へ感謝の気持ちはあっても 普段から「ありがとう」や「いつまでも元気でいてね」と 口にするのは照れくさくてなかなかできない方も多いのではないでしょうか。 敬老の日は、そんな普段伝えきれていない想いを プレゼントにのせて届けられる特別な日です。 なかなか会えない日々が続くからこそ 相手の日々に寄り添う品を贈りたいですよね。 リネンナでは商品に合わせて、ギフト用包装のご用意や ご自身の言葉を載せられるメッセージカードをご用意しています。 毎日のお洗濯をアップデートするリネンナの洗剤を、敬老の日のギフトに贈りませんか? 敬老の日ギフトにRinenna洗剤がおすすめのワケ リネンナの洗剤を敬老の日のギフトにおすすめするのには、理由があります。 それは、贈った相手の毎日の家事をうんと楽にできるということ。 ・リネンナの洗剤は、しつこい汚れやシミをこすったり揉んだりせずにつけおきだけで簡単に落とせる ・洗濯槽裏の汚れまで落とすので、面倒な洗濯槽のお手入れの手間を省ける 洗濯にかかる時間や手間をなくして、趣味や娯楽など自由に使える時間を増やすお手伝いをすることにつながりませんか? 元気の秘訣は「楽しみ」をもつことだと言われています。楽しみを満喫できる余裕をプレゼントできたらいいですね。 そんな気持ちも添えてお贈りいただけたらと思います。 敬老の日におすすめのギフトをご紹介 ギフトラッピングのRinenna#1 毎日のお洗濯に使いやすいRinenna#1は、ギフト用のスリーブをご用意しています。 ギフト用のラッピングカラーは「桜」「水色」「黒」「タータンチェック」の4色から選べます。 バケツがセットの使いやすいギフトセット リネンナの洗剤は普段のお洗濯に洗濯機でもお使いいただけますが、より効果を実感していただくにはつけおき洗いをおすすめしています。つけおきにぴったりの蓋付きバケツがセットで、お届けしたらすぐにお使いいただけるギフトセットをRinenna#1、Rinenna#2共にご用意しています。 Rinenna#1と#2どちらも使っていただける限定セット 色柄モノにもお使いいただけるRinenna#1と、臭いや黒ずみに特化したRinenna#2のどちらが良いか迷ったら、#1と#2がセットになったお得な限定セットがおすすめです。 専用BOXにリボンや熨斗などギフト包装にも対応しています。 気負わせたくない方へはプチギフトも いつもお世話になっているご近所の方や、ご両親のご友人など気持ちを贈りたいけれどあまり気負わせてしまうのも…、という場合はRinenna#1のミニサイズをセットしたプチギ フトがおすすめです。...
【敬老の日ギフト】大切な人の家事を楽にするRinennaを贈りませんか?
ご両親やご祖父母へ感謝の気持ちはあっても 普段から「ありがとう」や「いつまでも元気でいてね」と 口にするのは照れくさくてなかなかできない方も多いのではないでしょうか。 敬老の日は、そんな普段伝えきれていない想いを プレゼントにのせて届けられる特別な日です。 なかなか会えない日々が続くからこそ 相手の日々に寄り添う品を贈りたいですよね。 リネンナでは商品に合わせて、ギフト用包装のご用意や ご自身の言葉を載せられるメッセージカードをご用意しています。 毎日のお洗濯をアップデートするリネンナの洗剤を、敬老の日のギフトに贈りませんか? 敬老の日ギフトにRinenna洗剤がおすすめのワケ リネンナの洗剤を敬老の日のギフトにおすすめするのには、理由があります。 それは、贈った相手の毎日の家事をうんと楽にできるということ。 ・リネンナの洗剤は、しつこい汚れやシミをこすったり揉んだりせずにつけおきだけで簡単に落とせる ・洗濯槽裏の汚れまで落とすので、面倒な洗濯槽のお手入れの手間を省ける 洗濯にかかる時間や手間をなくして、趣味や娯楽など自由に使える時間を増やすお手伝いをすることにつながりませんか? 元気の秘訣は「楽しみ」をもつことだと言われています。楽しみを満喫できる余裕をプレゼントできたらいいですね。 そんな気持ちも添えてお贈りいただけたらと思います。 敬老の日におすすめのギフトをご紹介 ギフトラッピングのRinenna#1 毎日のお洗濯に使いやすいRinenna#1は、ギフト用のスリーブをご用意しています。 ギフト用のラッピングカラーは「桜」「水色」「黒」「タータンチェック」の4色から選べます。 バケツがセットの使いやすいギフトセット リネンナの洗剤は普段のお洗濯に洗濯機でもお使いいただけますが、より効果を実感していただくにはつけおき洗いをおすすめしています。つけおきにぴったりの蓋付きバケツがセットで、お届けしたらすぐにお使いいただけるギフトセットをRinenna#1、Rinenna#2共にご用意しています。 Rinenna#1と#2どちらも使っていただける限定セット 色柄モノにもお使いいただけるRinenna#1と、臭いや黒ずみに特化したRinenna#2のどちらが良いか迷ったら、#1と#2がセットになったお得な限定セットがおすすめです。 専用BOXにリボンや熨斗などギフト包装にも対応しています。 気負わせたくない方へはプチギフトも いつもお世話になっているご近所の方や、ご両親のご友人など気持ちを贈りたいけれどあまり気負わせてしまうのも…、という場合はRinenna#1のミニサイズをセットしたプチギ フトがおすすめです。...