布おむつ基本編|布おむつの選び方・使い方 紙おむつとの違いやメリット・洗い方・干し方まで徹底解説

布おむつ基本編|布おむつの選び方・使い方 紙おむつとの違いやメリット・洗い方・干し方まで徹底解説

布おむつの選び方・使い方 紙おむつとの違いやメリット、洗い方、干し方までご紹介

布おむつ育児、はじめてみませんか?


赤ちゃんが生まれてから数年の間、向き合うことになる「おむつ替え」という役割。
新生児の頃は1日に何回も交換が必要となり、少し大変に思う事もありますが、子育てを終えてその頃を振り返ると、おむつを履いている時にしかできない大切なスキンシップだったな、 と懐かしく思うことも。
生まれてきた赤ちゃんがおむつを履いているのはたった数年。
さまざまなメリットがある布おむつも取り入れながら、ここからの数年を過ごしてみませんか? ここでは、布おむつの選び方や使い方、紙おむつとの違いからメリット、洗い方、干し方まで布おむつ育児について知りたい基礎知識をまとめてご紹介します。

布おむつって何?


布おむつは、使い捨てではなく、洗って何度も繰り返し使えるのが最大の特徴です。
オーガニックコットンなどの天然繊維、ポリエステルやナイロンといった繊維で作られたおむつのこと。
現在は、紙おむつを使った育児が主流ですが、経済的で環境にも優しいということから、布おむつと紙おむつを併用するご家庭も増えています。

布おむつと紙おむつの違いとは?

現在主流の紙おむつは、吸収剤や防水剤が使われていて、布おむつと比べ吸水性や通気性に優れているため、赤ちゃんの不快感が少なく長時間履き続けることができます。
おむつ替えの頻度も少なく、使い捨てですので外出や旅行にも使えるのが最大のメリットといえます。
一方の布おむつは、おしっこやうんちをすると赤ちゃんには不快感があるため、 布おむつを頻繁に交換する必要があります。
少し大変そうに感じますが、替える分だけ赤ちゃんとのスキンシップ・コミュニケーションが増える、というのが布おむつ育児の魅力です。

布おむつを使うとどんないいことがある?布おむつのメリットご紹介


特に新生児期から幼児期のスキンシップは、赤ちゃん・お母さん双方にとってとても重要だと言われています。
おむつ替えという行為の中で、自然と触れ合うことができるのは、 布おむつ育児の最大のメリットといえるかもしれません。
それ以外にも、布おむつを使うことで様々なメリットが生まれますので詳しくご紹介します。

布おむつのメリット1|コストパフォーマンスがよい


洗って繰り返し使うことができる布おむつ。
使い捨ての紙おむつと違い、初期費用と必要になった時に追加購入費用がかかるだけなので、布おむはコストパフォーマンスが非常に高いのです。
弟や妹が生まれた時にも、上の子で使った布おむつを使うことができるので、その場合は初期費用なしでスタートすることができるというのも嬉しいですね。

布おむつと紙おむつのコスト比較

布おむつを2年間使った場合と紙おむつを2年間使った場合でのコストの差は約5万円~10万円ほど。

布おむつのメリット2|肌に優しい


紙おむつの場合、赤ちゃんの肌に触れる面には一般的に、石油系化学繊維の不織布が使われています。
最近では触れ心地の良さを追求した高品質の不織布が使用され、 紙おむつの快適性が上がっていますよね。
ですが、化学繊維の特性上、吸湿性が少なく天然繊維に比べてムレを感じやすいことや、静電気を発生しやすいといったデメリットも。
一方、布おむつに使われているのは、オーガニックコットンなどの綿素材。
実は、天然繊維のなかでも特に肌にやさしい繊維といわれているのが綿なのです。
綿がやさしいと言われる理由のひとつに「やわらかさ」があります。
繊維の先端が丸みを帯びているため、他の繊維よりやわらかく、やわらかさが「やさしさ」につながり、 「つけ心地の良さ」につながります。
また、綿は化学繊維より帯電しにくいため、肌に触れた時に静電気がおきにくい性質があります。
そういった刺激が少ないことも肌へのやさしさにつながっているのですね。
繊維自体に適度な通気性と吸水性を兼ね備えているのも綿素材の特徴です。
かぶれにつながるムレは肌の大敵。
布おむつに使われている綿素材は、触り心地やつけ心地の良さだけでなく、赤ちゃんの繊細な肌にも優しい素材なのです。

布おむつのメリット3|ゴミ出しをしなくて良く環境に優しい

布おむつのメリットはゴミ出しの手間がないこと。
うんちやおしっこをした紙おむつはどうしてもニオイがします。
ゴミを置いてある間のニオイや、 ゴミを捨てに行かないストレスは解消されます。
洗えばまた繰り返し使える布おむつは、近年重要視されるSDGsの観点でもメリットがあります。
使用した紙おむつは、ゴミとして毎日排出します。
紙おむつは、ほとんどの自治体で可燃ゴミとして回収され焼却処理されていますが、普通の紙ゴミと違い、 おしっこを吸収した紙おむつは水分を多く含んでいるため、焼却炉の負担になっています。
焼却するために補助燃焼剤を追加するなど、より多くのコストをかけて処理されているのです。
布おむつの場合、紙おむつ使用時と比べ家庭から排出するゴミの量が圧倒的に少なく済みます。
育児の中に布おむつも取り入れることによって、SDGsにも自然と取り組むことができるのが 嬉しいですね。

布おむつのメリット4|トイレトレーニング(トイトレ)に最適


最近の紙おむつは本当に高性能!それゆえに赤ちゃんが不快感を感じにくい構造になっています。
不快感を低減するために進化してきたとも言えます。
ですが、まだトイレで排泄でき ない赤ちゃんにとって、排泄時の不快感はとても大切。
布おむつを使う事で、赤ちゃんの快・不快という感覚が育ち、幼い頃からのトイレトレーニングにつながるのです。

おむつなし育児に|ホーローおまる(チャンバーポット)

取っ手が付いているホーローおまるは赤ちゃんのお尻にぴったりサイズ。
うんちやおしっこははトイレで流して洗うだけなので取り扱いも簡単です。
蓋つきなのも◎

布おむつのメリット5|災害時にも使える

ライフラインが途絶えるような災害が起きた時、お店から真っ先になくなるものの一つに紙おむつがあります。
災害に備えて紙おむつを備蓄しているご家庭も多いではないでしょうか? 布おむつは、水さえとおっていれば繰り返し使えますので、災害時にも慌てることはありません。
普段布おむつを使っていないご家庭でも、災害に備えて準備されておくのもおすすめです。
保管も紙おむつより省スペースで済みますよ。

おすすめ記事|布おむつのメリットを徹底解説

布おむつのデメリットとは?どんなことに気を付けるべき?

これまで布おむつの良さをお伝えしましたが、布おむつ育児を始める際に、どのようなことに気を付けたらいいか事前に知っておきたいですよね。
ここでは、布おむつのデメリットを 詳しくご紹介します。

布おむつのデメリット1|交換の手間とその頻度が高い

長時間履くことのできる紙おむつと比べて、交換する頻度が多い布おむつは、「スキンシップの回数が増える」ので赤ちゃんにとってメリットといえます。
ですが、交換する側の手 間が増えるという意味では、デメリットともいえます。

布おむつのデメリット2|洗濯の手間がある


使い捨ての紙おむつは捨てて終わりですが、布おむつの場合は洗濯をする前につけ置きや手洗いの必要があるので、洗濯の手間があります。
おしっこやうんちがついた布おむつは、つけおきをせ ずに放っておくと汚れが落ちにくくなるため、おむつを替えたらなるべく早くつけおきや洗濯をするようにするのがおすすめです。

布おむつの選び方


布おむつのメリット・デメリットを理解した上で布おむつ育児を試してみたい・始めたいと思った方は、どのような布おむつを選べばいいのか考えてみましょう。
ライフスタイルや使うシーン によって布おむつを使い分けることもできるので、以下を参考にお好みの布おむつを選んでみてくださいね。

おむつのパーツを知ろう

まずは、布おむつ育児に必要なパーツには何があるかを知るところから始めましょう。
実は「布おむつ」という言葉がさすのは、赤ちゃんの肌にあてておしっこやうんちを吸収する「布部分」 のこと。
布おむつだけでは体から外れてしまうので、外れないようにする「おむつカバー」と「布おむつ」両方が必要になります。
吸収体となる「布おむつ」には、 「輪おむつ」と「成型おむつ」2種類の形状があり、どちらを選べばいいのか分からないという方も。
ここでは、布おむつのパーツそれぞれの特徴を詳しくご紹介しましょう。

布おむつのパーツ|輪おむつ


1枚の布が輪っかになるように縫われたおむつが、輪おむつです。
輪おむつは体に合ったサイズに折りたたんで使うタイプなので、成長してもお子さんひとりひとりの体に合わせて使うこと ができます。
そして、輪おむつは薄手の布なので、手洗いしやすく乾きやすいという特徴もあります。
ですが、縦に細長い輪おむつを洗濯機で洗うと中で絡まってしまい、干す時に絡まった 輪おむつをほどかなければなりません。
また、輪おむつにはシワをのばしたり、たたんだりする手間もかかります。

布おむつのパーツ|成型おむつ


パッドの形をして生地に厚みのあるおむつが、成型おむつです。
成型おむつは輪おむつのように折りたたむ必要がないので、すぐ赤ちゃんに履かせることができ、洗濯時にも手間がかからず 、コンパクトに収納できます。
ですので、手間を減らしたいという方には、成型おむつがおすすめです。
成型おむつのデメリットとしては、使われている生地が厚いため、輪おむつよりも乾 くのに時間がかかるという点です。

布おむつのパーツ|おむつカバー


おむつカバーにも、スナップボタンで止めるタイプとマジックテープで止めるタイプの2種類があります。
スナップボタンのおむつカバーは慣れるまでに少しコツが必要ですが、布おむつ が外れにくいというメリットがあります。
一方、マジックテープのおむつカバーは着脱しやすいという特徴がありますが、ハイハイや寝返りで外れてしまうこともあります。
ですので、新 生児の頃はマジックテープのおむつカバー、動き回るようになったらスナップボタンのおむつカバーにするなど、成長に合わせて使い分けるのもおすすめです。

布おむつを選ぶのに輪おむつor成型おむつどっちがいい?

ゆるゆるうんちの時は輪おむつで土手を作って漏れにくくするなど、折り紙のように自在におむつのあて方を変えて赤ちゃんの体に合わせたサイズにアレンジでき、洗濯が苦にならないという方は輪 おむつ、コンパクトなサイズ感で手間をと少しでも減らしたい方は成型おむつ、というように選ぶことができます。
ご家庭のライフスタイルや用途によって、輪おむつと成型おむつ、どちらがい いか選んでみてくださいね。

布おむつ育児に必要なアイテムは?


布おむつのパーツについて 特徴をご紹介しましたが、布おむつ育児を始めるにあたり、他にも必要なアイテムがあります。
まず、布おむつをつけおきできるくらいの「バケツ」。
頻繁におむつ替えする布おむつ育児 には、大きめのバケツは必須アイテムです。
あわせて、おむつを洗う「つけ置き洗剤」や「洗濯洗剤」も重要です。

布おむつ育児の必須アイテム|蓋つきバケツ

オムニウッティバケツは布おむつのつけ置きの場合はSサイズまたはLサイズがおすすめです。

布おむつの洗い方と干し方


これまでの内容から布おむつは洗濯の手間がかかってしまうため、布おむつ育児は少しハードルが高いと感じる方もいるのではないでしょうか? ここでは、洗濯の手間をなるべくかけず、きれいに 洗う布おむつの洗い方と干し方をご紹介します。

布おむつの洗い方

用意するもの

  • つけおきバケツ
  • 重曹または酸素系漂白剤
  • 洗濯洗剤(弱アルカリ性)

布おむつの洗い方手順1|布おむつ用のつけ置きバケツを用意

バケツの中に、お湯2Lに対し重曹または酸素系漂白剤を大さじ1杯の割合で作ったつけ置き洗剤を用意します。
お湯の方が水よりが重曹や酸素系漂白剤を溶かしやすく、汚れもすっきり落と しやすいので、40℃〜50℃のお湯を使うようにしましょう。
但し、50℃近くになると熱いのでヤケドに注意です。

布おむつの洗い方手順2|汚れた布おむつを入れて、一晩つけおきする

うんちはトイレに流したり、おしり拭きなどで拭ってから軽くもみ洗いをし、ある程度きれいにした布おむつをバケツの中に入れて一晩つけ置きします。
ここで気を付けたいのが、おむつが きちんとお湯に浸かっているかということです。
水面からおむつが出ていると、カビが発生する原因にもなるのでご注意ください。
また、重曹を入れずにお湯のみでつけ置きした場合、 カビと雑菌が繁殖してしまうため、必ず重曹を入れてつけおきするようにしましょう。

布おむつの洗い方手順3|バケツの水ごと洗濯機に布おむつを投入し、お使いの洗濯洗剤を入れる

バケツに入った水ごと洗濯機の中に布おむつを入れ、洗濯機の脱水機能で3~4分脱水してから洗濯洗剤を入れて洗濯開始。
汚れたつけおきの水を洗濯機で脱水することで、うんちカスが取れます。
またすすぎは必ず2回以上で。
1回すすぎですと、汚れも洗剤も繊維に残ったままなのでNGです。
敏感な赤ちゃんのお肌には2回よりも3回すすぎのほうがおすすめです。

布おむつの干し方

洗濯してきれいになった布おむつの干し方のポイントは、風通しの良い場所で天日干しすることです。
輪おむつでも成型おむつでも、お日さまの光にあてることで布おむつ特有の黄ばみを和らげ ることができます。
また、雨の日や忙しい時には乾燥機にかけるのもおすすめです。
ただし、防水機能がついているおむつカバーは乾燥機にかけると防水機能がなくなってしまうため、 乾燥機に入れないよう気を付けましょう。

輪おむつの干し方

輪おむつは、シワを伸ばすようにバサバサとよくはたき、布がピンと張った状態で干します。
ピンと張った状態にすることで、シワが少なくなり、畳みやすくなります。

成型おむつの干し方

成型おむつは、その名の通り「成型」されているおむつですので、はたく必要がありません。
ピンチハンガーの洗濯バサミで吊るしておきます。
コンパクトな成型おむつは、場所をとらず に干せるところが嬉しいですね。

オススメ記事|布おむつの洗い方完全版

布おむつの買い方・そろえ方

いよいよ布おむつ育児を始めようと思った時、どこで買えてどのようにそろえたらいいのか迷ってしまいますよね。
そこで、ここでは布おむつの購入場所・準備枚数を詳しくご紹介します。

布おむつの購入場所

布おむつは、ベビー用品を販売している店舗で購入することができます。
布おむつのコーナーが設置されているところもあり、布おむつがどのようなものか実際に手に取って確かめた い方は店舗に行ってみましょう。
また、お気軽に購入できる手段としてはネット通販があります。
家にいながらでも布おむつをチェックできるので、ぜひ試しに検索してみてくだ さいね。

布おむつの準備枚数

おむつ替えの回数の目安は、新生児が1日15回程度です。
洗濯をして乾かすことも考えると、布おむつをメインに使う場合の必要な枚数は「布おむつ30枚、おむつカバー4枚」ほどあれ ば回していけるでしょう。
布おむつと紙おむつを併用する場合は、その半分の量の「布おむつ10枚、おむつカバー2枚」を準備しておくのをおすすめしています。
新生児時期が一番 おしっことうんちの回数が多くだんだんと回数が減り、交換頻度が少なくなるので、布おむつを始める月齢がすすむとおむつの枚数も減ります。
また、布おむつ指定の保育園だった場合 には、洗い替え用に保育園から指定された枚数の倍以上の枚数を準備しましょう。

布おむつ育児に必要なものまとめ

布おむつ育児に必要なもの

  • 布おむつ(輪おむつor成型おむつ)
  • おむつカバー
  • つけおきバケツ
  • 重曹またはつけおけき洗剤
  • 洗濯洗剤(弱アルカリ性)
  • 洗濯ハンガー
これさえあれば、布おむつ育児をいつでも始めることができます。
ハードルが高いと思われがちですが、まずは無理のない範囲で布おむつ育児を始めてみてはいかがでしょうか? 例えば、旅行や外出時、夜寝る時など、赤ちゃんのお世話をする方も楽しんだり休んだりする時間は絶対に必要です。
その時間は紙おむつで過ごすけれど、布おむつで過ごす時間 も取り入れるというように、あなただけの布おむつ育児の方法を見つけてみましょう。

リネンナの「布おむつ」商品ラインナップはこちら

リネンナでは、布おむつ育児を始める方を応援しています。
「布おむつおためしセット」から「布おむつおまとめセット」まで、豊富なラインナップをそろえています。
もれにくくて使いやすい布おむつと、もみ洗いなしでうんち汚れが落ちる洗剤がセットになった商品もご用意しているので、初めて布おむつを使う方にもおすすめです。

まとめ|布おむつはいいことたくさん!

今回の記事でご紹介したように、布おむつにはいいことがたくさんあります。
おむつを替えることも、幼い頃にしか体験できない赤ちゃんとの大切なコミュニケーションのひとつです。
布おむつと紙おむつ、両方のメリットを育児に取り入れて赤ちゃんとのおむつ替えの時間を楽しんでくださいね。
    

こちらのページでご紹介した商品

  • files/Pro-Capture-One-0437-1-2000x2000.jpg

    洗濯洗剤Rinenna #1 (リネンナ)

    3,850円(税込)~

  • files/Pro-CaptureOne0526_4d57da74-5000-4f07-b09d-500cb8700a54.jpg

    Rinenna#1 はじめてセット オムニウッティバケツサイズS・L

    6,500円(税込)~