知ってる?乾燥機の種類と使い方
4児の母で洗濯研究家の平島 利恵です。
雨の日や、忙しくて干す手間を減らしたい時に活躍してくれるのが衣類用乾燥機ですよね!
共働き家庭の増加に伴い、乾燥までできるドラム式洗濯機や乾太くん等のガス乾燥機を入れるご家庭も増えています。
乾燥機があれば、「干す」という洗濯の工程を一つ減らすことができ、家事の負担を軽減できます。
天候はもちろん、花粉、黄砂、ゲリラ豪雨などに左右されず洗濯でき、部屋干し臭を予防できるというメリットも。
今回は、便利な乾燥機の機能の違いと正しい使い方を解説します。
電気式とガス式
衣類乾燥機には、ガスと電気で乾燥させるガス式、電気だけで乾燥させる電気式の2種類があります。
ガス式は、乾燥コストが低く、高温でしっかり・短時間で乾かせるというメリットがあります。
ただし、設置場所に電源だけでなくガス栓も必要になります。
そのため住んでいる住宅に追加で設置する場合は、工事が必要になり、場合によっては設置できないケースもあります。
一方電気式は工事不要なので、賃貸住宅にお住まいでも設置可能です。
ガス式 | 電気式 | |
本体価格 | 7~22万円 | 4~14万円 |
設置工事 | 必要 | 不要 |
乾燥コスト | 約50~100円 | 約100~200円 |
乾燥時間 | 約30~50分 | 約60~150分 |
乾燥温度 | 80~100℃ | 50~75℃ |
乾きムラ | ◎ | 〇 |
衣類への負担 | △ | △ |
※あくまでも目安です。機種、乾燥量、ガス・電気料金により変動します。
※記事の最後に、ガス乾燥機「乾太くん」の解説動画がありますので、検討している方はぜひご覧さい!
ヒーター式とヒートポンプ式
電気式の乾燥方式は大きく2種類あります。
ヒーター式
ヒーターで80℃前後まで空気を温めて、温められた空気を洗濯槽内に送り乾燥させる方式です。(ヘアドライヤーのように乾かすイメージです)
乾燥温度が80度前後と高温になるので、衣服の傷み・縮みなどが発生しやすいものの、除菌効果や厚手の衣服もしっかり乾かせるという特徴もあります。
洗濯槽が高温になるため、乾燥中にドアを開閉することはできず、乾燥後も温度が下がるまでドアを開けることはできません。
ヒートポンプ式
ヒーター式よりも省エネで、衣類への負担が少ないのがヒートポンプ式です。
湿気を含む空気を機外に出して除湿し、乾いた空気を60℃前後の温風にして乾燥させる方式です。除湿に冷水を使うため、電気代に加えて水道代もかかります。
主にドラム式乾燥機で採用されている乾燥方式です。
ヒーター式 | ヒートポンプ式 | |
本体価格 | 低い | 高い |
乾燥コスト(1hあたり) | 1~43円 | 2〜24円 |
乾燥時間 | △ | 〇 |
衣類への負担 | 高温のた傷み・縮みの可能性有 | 低温のため負担が少ない |
※あくまでも目安です。機種、乾燥量、ガス・電気料金により変動します。
電気代を節約しながら乾燥機を上手く使いたい!ポイントを解説!
3㎏の洗濯物を乾かすのにかかる「コスト」は約90円!
乾燥機を使用する際、気になるのは「コスト」ではないでしょうか。
ランニングコストを抑えたい方は、効率の良いヒートポンプ式の乾燥機を選ぶのがおすすめです。
フィルターのお掃除はこまめに
乾燥効率に関わるのが、乾燥フィルターです。
乾燥機のフィルターに埃が詰まっていると乾燥時間が長くなり、電気代が無駄にかかってしまいます。
乾燥フィルターは使用後に掃除する習慣をつけましょう。
「部屋干し臭」は、干してから約5時間後から発生する!
衣類の部屋干し臭の原因は、「モラクセラ菌」という雑菌の繁殖によるものです。このモラクセラ菌は、温度・湿度が高い場所で、皮脂汚れなどをエサに繁殖します。
つまり…部屋干しの洗濯物は菌が繁殖するには絶好の場所なんです。
濡れた洗濯物は、5時間以内で乾かすことで、部屋干し臭を予防できると言われています。
短時間でしっかりと乾かすことのできる乾燥機はまさに、部屋干し臭予防にうってつけのアイテムです。
あと少しで乾く!というタイミングで乾燥機に投入すると電気代が安く済む
濡れた状態の洗濯物を乾燥機に入れるより、一度部屋干しをして、すこし乾かしてから乾燥機に入れることで、乾燥機の使用時間を短時間に抑え、コストを減らすことができます。
部屋干し臭が発生しやすくなる5時間以内に乾燥させることを忘れずに意識しましょう。
部屋干し臭対策には、抗菌効果のある洗剤選びも大切
部屋干し臭を抑えるためには、衣類に残る菌を減らす、清潔な洗濯が欠かせません。
酸素系漂白剤が配合された洗剤や、洗浄力の高いアルカリ性粉末洗剤の使用がおすすめです。
嫌なニオイを元から落とす、Rinenna#2
Rinenna#2は、身体から出る汚れとニオイを、徹底的に落とせる洗剤です。
|
電気代の安い時間帯に利用するのもあり
ピーク時間外や深夜時間帯など、電気代の安い時間に乾燥機を利用するのも効果的です。
ただし、乾燥後の衣類をそのまま乾燥機に放置するのはNG!
乾燥直後は、温度も湿度も高い状態なので、生乾き臭防止とシワ防止のため、乾燥後はなるべく早く乾燥機から出しましょう。
乾燥機の正しい使い方|基本編
衣類用乾燥機は簡単に使えるので、「なんとなく」使っている方も多いかもしれません。
正しい使い方を知ることで、生乾き臭やシワを予防したり、効率的に乾燥を行うことができますよ!
洗濯表示を確認
乾燥機にかける前に、必ず洗濯表示で確認しましょう。
乾燥機にかけてはいけないものは?
乾燥OKの洗濯表示でも、乾燥機にかけると縮みやすい素材があります。
- 縮みやすい素材:綿・麻など
- 縮みにくい素材:ポリエステル・混紡製品など
- 使用不可の素材:革製品・毛皮・シルク・レーヨンなど
洗濯の約半分が目安|乾燥機の容量を確認
ドラム式洗濯機で注意しなくてはいけないのは、洗濯容量=乾燥容量ではないということです。
一般的に、乾燥容量は洗濯容量の半分ほど。
適正な衣類量で乾燥機にかけることで、乾燥ムラを防ぎ、節電効果も見込めます。
洗濯~乾燥まで手間をかけずに終えたい方は、乾燥容量に合わせて洗濯物を入れるようにしましょう。
洗濯物の量を減らすと、衣類をしっかり洗うこともできるので、汚れ落ちも改善します。
ボタンやファスナーはきちんと留めて
乾燥機に衣類を入れる前に、ファスナーやボタンは必ず閉めましょう。
開けたまま乾燥機にかけると、ボタンやファスナーが破損する恐れがあるだけでなく、他の衣類を傷つけてしまう可能性もあります。
からみやすいもの・小さいものは洗濯ネットに入れる
乾燥機に入れる際は、乾燥ムラをふせぐため、基本的にはネットから出すほうがよいでしょう。
ただし、デリケートなものや、赤ちゃんの靴下やハンカチなどの小さな洗濯物(小さいもの・薄いもの)はドラムの隙間に入り込む可能性があるため、洗濯ネットに入れてる方が安心です。
素材ごとに分けて乾燥する
素材により、最適な温度・乾燥時間は異なります。
化繊と木綿、厚物と薄物などは、分けて乾燥すると効率よく乾燥できます。
乾燥が終わったら乾燥機から洋服をすぐに取り出す
乾燥後の衣類は、早めにに取り出しましょう。
乾燥直後は、温度も湿度も高い状態なので、乾燥機内に放置していると生乾き臭やシワを招く恐れがあります。
【注意】美容オイル・油などが付着した洗濯物は発火の恐れ美容オイル(オリーブオイル、アーモンドオイル、グレープシードオイル等)、食用油、動物油などの油は、空気に触れると酸化して熱が発生します。 また、取り出した後でも長時間放置すると、残った油等が酸化熱により発火する恐れがあります。 引用:独立行政法人製品評価技術基盤機構「1.アロマオイルの自然発火」https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/01250101.html ※注意喚起
|
乾燥機の使い方応用編|仕上がりがまるで変わる乾燥機の使い方とは
乾燥機は使い方次第で仕上がりをよりよくすることができます。
素材に合わせ、乾燥機をもっと使いこなし、家事の手間を減らしましょう!
ふんわりさせたい場合
ふんわり乾かしたい時は、少し天日干しをした後、乾燥機で5~6分乾燥するのがおすすめです。
特に綿のTシャツなどは、ゴワゴワ感がなくなり、ふんわり仕上がります。
機種によっては、ふんわり乾かせるコースもあるので活用しましょう。
乾燥機の使用をおすすめしたいのが、タオルです。
乾燥機にかけることで、タオルのパイルが空気を含み、立ちあがるので、ふわふわに仕上がります。
肌触りをよくしたい場合
ニットやサマーセーターなどの肌触りをよくしたい時は、はじめに乾燥機で15分ほど乾かした後、陰干ししましょう。着心地がよくなります。
シワを少なくしたい場合
シワを減らしたいときは、30分ほど乾燥機で乾かした後、天日干しするのがおすすめです。
素材に合わせてつり干しと併用
素材により、シワになりやすいものとなりにくいものがあります。
- シワになりやすい素材:麻・レーヨン・綿など
- シワになりにくい素材:ウールやポリエステルなど
シワになりやすいものの場合
乾燥機で30分ほど乾燥させた後、すぐに取り出し、つり干しをしましょう。
最後まで乾燥機で乾かすより、シワを軽減できます。
乾燥機に入れる衣類量を減らす
乾燥容量のMAXまで詰め込むのではなく、半分ほどに減らすことでシワを予防できます。
特に、おしゃれ着・シャツなどは、乾燥容量の5割程で乾燥機にかけましょう。
乾燥機の使い方番外編|ダニの駆除にも有効的!除菌としても有効な乾燥機の使い方
乾燥機の高温乾燥を利用すれば、ダニの駆除や除菌にも効果があります。
乾燥機の温度は弱でも65℃。ダニが気になる寝具などに
ダニは熱に弱く、60度以上の熱を加えることで死滅させることができます。
ダニが気になる寝具は定期的に高温乾燥でケアしましょう。
大きく乾燥機に入らない布団などは、コインランドリーを活用するのがおすすめです。
生乾き臭の予防に
衣類やタオルの生乾き臭は、モラクセラ菌という雑菌の繁殖によるものです。
モラクセラ菌は熱に弱く、60℃以上で10~20分程、高温乾燥させることで、死滅させることができます。
汗をかいた服、生乾き臭が気になるタオル、赤ちゃんの布おむつなどは高温乾燥で除菌しましょう。
毎日の洗濯を楽にする、便利な乾燥機。
正しい使い方で、洗濯物をよりキレイに仕上げましょう!
パワフルなガス乾燥機「乾太くん」を詳しく知りたい方はこちらのご覧ください。