お洗濯のキホン(12/20)
【ふっかふか】を復活! タオルの洗い方 と乾かし方|お洗濯の基本を学ぶVol.26
コンテンツ
毎日家族みんなが使うタオル。
お洗濯を繰り返しているのと、タオルがガサガサになってきますよね。
やっぱりタオルはふっかふかの方が気持ちがいいし、吸水性も◎
今日はガサガサしたタオルをふっかふっかにする方法をお伝えいたします。
ポイントは煮洗いと織り目を目立たすことです。
煮洗いで繊維を柔らかくする
料理で使わなくなった古い鍋に水を張り、洗濯用洗剤を溶かして水にかけます。沸騰したら弱火に変え、タオルを入れて煮洗いします。これで繊維が柔らかく。
※煮洗いの時はヤケドにご注意ください。
すすぎ
汚れが落ちたら水を変え、すすぎを十分にしてから絞り、5回程度、力強くパンパンと張ってシワを伸ばします。
ふかふかにする干し方
長いものと短いものを交互に干して風の通りをよくします。乾くのが速くなるのでニオイ防止になります。
*ポイント*
濡れた状態でタオルを逆目に撫でて織り目を立たせておくと、乾いたときにふかふかになります。
※撫でてみて抵抗がある方が逆目です!
ガサガサになってしまったタオルをぜひ復活させてふっかふっかのふわふわタオルに仕上げてくださいね。
【Rinennaシリーズ】
▼つけ置き洗いに定評。もみ洗いは一切不要!
・つけおきメインの洗濯用洗剤Rinenna#1 1.0kg
▼加齢臭・体臭を落とす洗剤
・くさいニオイをごっそり落とす洗剤Rinenna#2 WhiteMusk
▼つらい生理痛を少しでも和らげるために。ベビー用コットン×安心の日本製 布ナプキン
・Rinennaのつけごこちのいい布ナプキン
▼インフルエンザの除菌にも!
・植物100%くさいニオイがごっそり落ちるペット用消臭スプレー
【メディア紹介】
・VERY web
VERYライター高橋志津奈さんのブログで愛用品としてrinennaが紹介